2011年09月21日
お久しぶりっす(汗
はぁ~~~~・・・・・・
大変でしたねぇー、台風12号 タイムリーじゃねぇーなぁー
ってことで、15号ですね。。。
名古屋を流れる一級河川の堤防が決壊したらしいですが
被害に遭われた皆様、気落ちせず頑張りましょう。
さて、久しぶりの更新ですが何してたかって話ですよねぇ。
blogネタは溜めてるんですよ。
画像もあるんですよ。
更新する気? 満々ですとも、えぇ(キパーリ
ただねぇ、PC環境、つまり作業する環境が暑いんですよ。
考えてみてください。
仕事から帰ってきて疲れと汗をお風呂で流してリフレッシュ。
キンキンに冷えた麦汁をグビッと飲んで
で、蒸し暑いところでPCに向かって座ってられませんから。
でも、今夜は涼しいから更新となりました。
まずは、転職した報告をしておきましょう。
転職先の窓から見える景色です。

車は停まってないけど広々とした駐車場の隣は
鮎釣りができる川。これ本流ですが支流から本流への
合流地点が見えてるんです。
FFマンにとって、良くも悪くもこれがどれほど
メンタル的に影響するかお察しくださいませ。
川の向こうには山です。
花の山と呼ばれているような山です。
とにかく働く環境は遊ぶ環境のど真ん中。
たまらんですよ、これは。
仕事?
はい、がんばって覚えてまぁーーーーす まだまだだけどな
何かとバタバタしてた春夏だったのでFFにも行けてなかったんです。
でも、職場から毎日、川の流れを見てると
FF行きたくて、、、
来月からは禁猟期に入るし、行くしかないってことで
行きましたよ。
しばらくロッド振ってないからフッキングに持ち込む自信なんてないけど、
とにかく釣り収めをしておきたかった。
そして、チビzeroに生きたトラウトを見せ触らせてやりたかったし、
川歩き釣り上がりを経験させたかった。
あらかじめ子供用のブーツウエーダーを購入してあった。
チビzeroはプレステで釣りゲームをするし、
zeroと一緒に釣り番組も見るのでFFってどんなものかある程度は知っている。
が、それは、あくまでバーチャルな世界の話。
フィールドで肌を舐めていく風、流れに立ちこんだときの水流の重さ、
草木の匂い、体験することで知ってほしいことが山ほどある。
約束をした。
1.zeroから離れない。
2.大声を出さない。
3.静かに歩き、なるべく水の中を歩かない。
あとは、釣って見せてやるだけだ。
慣れないチビzeroには川面に浮かぶフライを見つけられないようだ。
しばらく釣り上がったところでピックアップ寸前で
フラっと見に来てユラっと食いついた小さな魚がしっかり見えた。
あのゆっくりペースに合わせられず、早合わせでフッキングならず。
一瞬だけロッドに重みを感じて、ふっと軽くなった。
感が鈍ってるとこんなもんです。
それから20分後ぐらいにピチャッときましたが
これは食ってないから仕方がない。
さらに15分後、10cm程度の魚がドルフィンライズどころか
エアリアル状態で飛び出しましたがくわえてませんでした。
フライは#16のライトグリーンボディのメイフライ。
魚がくわえられないなら小さくしちゃおうってことで
#20のスルーウィング小バエパターンに。
ところが全く反応しなくなった。
#18バイオットパラシュート、半沈み系も無反応。
テレストリアルパターンも駄目でした。
もう集中力が切れてきました。
何度もティペットを枝に引っ掛けるし、
フライチェンジでフライを落として3個も4個もロストするし
でもね、チビzeroの安全が第一ですから
なかなか釣りだけに集中できないんですよ 言い訳じゃねぇーぞ
最後は思考能力がなくなって元の#16メイフライパターンの黒色にして釣り上がりました。
反応を確かめる前に、明らかに魚が居そうなポイント。
でも、いつもお留守なんです。
反応したこともないんです。
アウトレットの崖側の巻き返し。
泡がくるくる回ってるところです。
程よい深みになっていて・・・・・・
でも、いつもいないから、どうせ出ないから って気持ちで
回ってる泡の群れの中にフライを乗せる。
手前のアウトレットをかわせなくてすぐにドラグがかかってしまう。
釣ることより、ドラグがかからずにいつまでも泡といっしょにフライをくるくる回していたい。
どうしたらできるんだろう。
そう考えながらキャストを繰り返していた。
美しくフライがクルクルフワフワ回りました(悦
派手なアタックではありませんでした。
でも、水面直下で鮮やかにフライをくわえて泳ぎ去ろうとした奴を
その姿を確実に見ました。
慌てることもなく遅れることもなく
ロッドを軽く煽るように合わせました。
魚は下流に走ったので流れの重さも加わってロッドが大きく弧を描き
コルクのグリップを握る右手には心地よいしっかりとした生命反応。
zeroも下流に移動して流れのゆるいところでネットinしました。
20cmほどの魚ですから自慢できるものではありませんが
奴はナイスファイターでした。
チビzeroに見せ、触らせ、、、
もちろん触るときは十分に手を冷やして等々教えましたよ。
そして、リリースもチビzeroの手から。
良い経験になったと思います。
一応ストマックを取ってみました。
手前は何もなく奥には消化が進んで何かわからないけど黒い#18程度のものが出てきました。
手前はファイト中に吐き出したのかもしれませんね。
この一尾で満足しました。
この釣りって、数を釣っても喜びが薄っぺらい時があるんです。
逆に一尾でも充実して大満足なときがあるんです。
今回は大満足とは言いませんが、本当にキャストからネットinまでが
ドタバタしてなくて綺麗なやり取りだったからなのか
久しぶりに見た女体魚体が嬉しかったのか
満足してしまいました。
今期の釣り収めとなったFFでした。
チビzeroにもテレビの人と同じでかっこ良かったと
言われたし、満足満足。
画像を2つupしておきます。


さて、備蓄してきたblogネタや画像があります。
このまま涼しくなっていくのなら
夏の出来事を振り返りながら、更新していきたいと思っています。
今年の夏は良い夏だったことをお知らせしておきます。
期待せずにお待ちください(ニタリ
大変でしたねぇー、台風12号 タイムリーじゃねぇーなぁー
ってことで、15号ですね。。。
名古屋を流れる一級河川の堤防が決壊したらしいですが
被害に遭われた皆様、気落ちせず頑張りましょう。
さて、久しぶりの更新ですが何してたかって話ですよねぇ。
blogネタは溜めてるんですよ。
画像もあるんですよ。
更新する気? 満々ですとも、えぇ(キパーリ
ただねぇ、PC環境、つまり作業する環境が暑いんですよ。
考えてみてください。
仕事から帰ってきて疲れと汗をお風呂で流してリフレッシュ。
キンキンに冷えた麦汁をグビッと飲んで
で、蒸し暑いところでPCに向かって座ってられませんから。
でも、今夜は涼しいから更新となりました。
まずは、転職した報告をしておきましょう。
転職先の窓から見える景色です。

車は停まってないけど広々とした駐車場の隣は
鮎釣りができる川。これ本流ですが支流から本流への
合流地点が見えてるんです。
FFマンにとって、良くも悪くもこれがどれほど
メンタル的に影響するかお察しくださいませ。
川の向こうには山です。
花の山と呼ばれているような山です。
とにかく働く環境は遊ぶ環境のど真ん中。
たまらんですよ、これは。
仕事?
はい、がんばって覚えてまぁーーーーす まだまだだけどな
何かとバタバタしてた春夏だったのでFFにも行けてなかったんです。
でも、職場から毎日、川の流れを見てると
FF行きたくて、、、
来月からは禁猟期に入るし、行くしかないってことで
行きましたよ。
しばらくロッド振ってないからフッキングに持ち込む自信なんてないけど、
とにかく釣り収めをしておきたかった。
そして、チビzeroに生きたトラウトを見せ触らせてやりたかったし、
川歩き釣り上がりを経験させたかった。
あらかじめ子供用のブーツウエーダーを購入してあった。
チビzeroはプレステで釣りゲームをするし、
zeroと一緒に釣り番組も見るのでFFってどんなものかある程度は知っている。
が、それは、あくまでバーチャルな世界の話。
フィールドで肌を舐めていく風、流れに立ちこんだときの水流の重さ、
草木の匂い、体験することで知ってほしいことが山ほどある。
約束をした。
1.zeroから離れない。
2.大声を出さない。
3.静かに歩き、なるべく水の中を歩かない。
あとは、釣って見せてやるだけだ。
慣れないチビzeroには川面に浮かぶフライを見つけられないようだ。
しばらく釣り上がったところでピックアップ寸前で
フラっと見に来てユラっと食いついた小さな魚がしっかり見えた。
あのゆっくりペースに合わせられず、早合わせでフッキングならず。
一瞬だけロッドに重みを感じて、ふっと軽くなった。
感が鈍ってるとこんなもんです。
それから20分後ぐらいにピチャッときましたが
これは食ってないから仕方がない。
さらに15分後、10cm程度の魚がドルフィンライズどころか
エアリアル状態で飛び出しましたがくわえてませんでした。
フライは#16のライトグリーンボディのメイフライ。
魚がくわえられないなら小さくしちゃおうってことで
#20のスルーウィング小バエパターンに。
ところが全く反応しなくなった。
#18バイオットパラシュート、半沈み系も無反応。
テレストリアルパターンも駄目でした。
もう集中力が切れてきました。
何度もティペットを枝に引っ掛けるし、
フライチェンジでフライを落として3個も4個もロストするし
でもね、チビzeroの安全が第一ですから
なかなか釣りだけに集中できないんですよ 言い訳じゃねぇーぞ
最後は思考能力がなくなって元の#16メイフライパターンの黒色にして釣り上がりました。
反応を確かめる前に、明らかに魚が居そうなポイント。
でも、いつもお留守なんです。
反応したこともないんです。
アウトレットの崖側の巻き返し。
泡がくるくる回ってるところです。
程よい深みになっていて・・・・・・
でも、いつもいないから、どうせ出ないから って気持ちで
回ってる泡の群れの中にフライを乗せる。
手前のアウトレットをかわせなくてすぐにドラグがかかってしまう。
釣ることより、ドラグがかからずにいつまでも泡といっしょにフライをくるくる回していたい。
どうしたらできるんだろう。
そう考えながらキャストを繰り返していた。
美しくフライがクルクルフワフワ回りました(悦
派手なアタックではありませんでした。
でも、水面直下で鮮やかにフライをくわえて泳ぎ去ろうとした奴を
その姿を確実に見ました。
慌てることもなく遅れることもなく
ロッドを軽く煽るように合わせました。
魚は下流に走ったので流れの重さも加わってロッドが大きく弧を描き
コルクのグリップを握る右手には心地よいしっかりとした生命反応。
zeroも下流に移動して流れのゆるいところでネットinしました。
20cmほどの魚ですから自慢できるものではありませんが
奴はナイスファイターでした。
チビzeroに見せ、触らせ、、、
もちろん触るときは十分に手を冷やして等々教えましたよ。
そして、リリースもチビzeroの手から。
良い経験になったと思います。
一応ストマックを取ってみました。
手前は何もなく奥には消化が進んで何かわからないけど黒い#18程度のものが出てきました。
手前はファイト中に吐き出したのかもしれませんね。
この一尾で満足しました。
この釣りって、数を釣っても喜びが薄っぺらい時があるんです。
逆に一尾でも充実して大満足なときがあるんです。
今回は大満足とは言いませんが、本当にキャストからネットinまでが
ドタバタしてなくて綺麗なやり取りだったからなのか
久しぶりに見た
満足してしまいました。
今期の釣り収めとなったFFでした。
チビzeroにもテレビの人と同じでかっこ良かったと
言われたし、満足満足。
画像を2つupしておきます。
さて、備蓄してきたblogネタや画像があります。
このまま涼しくなっていくのなら
夏の出来事を振り返りながら、更新していきたいと思っています。
今年の夏は良い夏だったことをお知らせしておきます。
期待せずにお待ちください(ニタリ
Posted by zero at 22:28│Comments(4)
│気まぐれ日記
この記事へのコメント
こんばんわ ご無沙汰です
前回の台風では家の近所で非難勧告が出て
今回の台風では実家の近所で非難勧告が
発令されました、オロオロ。
子供を釘づけにしましたね?さてロッドを
用意しましょう。
前回の台風では家の近所で非難勧告が出て
今回の台風では実家の近所で非難勧告が
発令されました、オロオロ。
子供を釘づけにしましたね?さてロッドを
用意しましょう。
Posted by おいかわ
at 2011年09月22日 19:51

休日が変わったとのことでしたので、もしやと思っていましたが、生活サイクルや経済面を考えればCHANGEはある意味必然の選択だったと思います。
私は人生はポジティブに生きるに限ると思っています。これからは帰宅して麦汁でリフレッシュ、気力充実してPCに向う時間が増えるといいですね。
私は人生はポジティブに生きるに限ると思っています。これからは帰宅して麦汁でリフレッシュ、気力充実してPCに向う時間が増えるといいですね。
Posted by 雨辰 at 2011年09月22日 22:15
>おいかわさん
コメントありがとうございます。
子供用のタックルですか?
トラウト用ルアーロッドとリール、ラインを準備してあります。
1週間後に迫ったチビzeroの誕生日プレゼントになります。
コメントありがとうございます。
子供用のタックルですか?
トラウト用ルアーロッドとリール、ラインを準備してあります。
1週間後に迫ったチビzeroの誕生日プレゼントになります。
Posted by zero at 2011年09月23日 21:03
>雨辰さん
コメントありがとうございます。
せっかく取得した資格を活かして転職しました。
土日のショッピングセンター、帰りに駐車場から出られないぐらいの渋滞に巻き込まれたり、戸惑うことも少なくありませんが、チビzeroとの時間を持つことができるようになったことが最大のメリットです。
涼しくなってきたのでPCに向かう時間は作れると思います。
コメントありがとうございます。
せっかく取得した資格を活かして転職しました。
土日のショッピングセンター、帰りに駐車場から出られないぐらいの渋滞に巻き込まれたり、戸惑うことも少なくありませんが、チビzeroとの時間を持つことができるようになったことが最大のメリットです。
涼しくなってきたのでPCに向かう時間は作れると思います。
Posted by zero at 2011年09月23日 21:13