2019年12月25日
我が家のXmas
みなさんは、どんな聖夜を過ごされましたか?
zero fam.は、、、、、、
毎年恒例、薪ストーブに初火入れを行いました。

そして、Let's cooking であります。
チキンは前夜から、オリジナルな配合調味に漬け込んでおきましたよ。

そして、、、、、、

手打ちうどんではありません(w
なんとなく適当にピザ生地を、、、

気分も良かったので、回してみたりもしてみました(w
すでに飲んでるからな

ペンネのハワイアン和え
シーフードピザ
ローストチキン
ミネストローネ

ツナとキノコのピザ

普通の苺ショートに見えますが、、、

スポンジケーキに紅茶スポンジを重ね
間にはストロベリーペーストをあしらいましたよ。
ささやかではありますが、
よく食べて、よく飲んだ、手作りアットホームXmasの夜、
薪ストーブの暖かさ暑すぎて半そでTシャツで過ごしたけどなと、焔の揺らめきに癒されたのでした。
zero fam.は、、、、、、
毎年恒例、薪ストーブに初火入れを行いました。

そして、Let's cooking であります。
チキンは前夜から、オリジナルな配合調味に漬け込んでおきましたよ。

そして、、、、、、

手打ちうどんではありません(w
なんとなく適当にピザ生地を、、、

気分も良かったので、回してみたりもしてみました(w
すでに飲んでるからな

ペンネのハワイアン和え
シーフードピザ
ローストチキン
ミネストローネ

ツナとキノコのピザ

普通の苺ショートに見えますが、、、

スポンジケーキに紅茶スポンジを重ね
間にはストロベリーペーストをあしらいましたよ。
ささやかではありますが、
よく食べて、よく飲んだ、手作りアットホームXmasの夜、
薪ストーブの暖かさ暑すぎて半そでTシャツで過ごしたけどなと、焔の揺らめきに癒されたのでした。
2019年12月17日
伝説の龍は実在したのか
そういえば、ベストアイテムなんて企画をやっているようですね。
zeroの場合は、やっぱり、ユニフレームの薪グリルラージですね。
自宅の薪ストーブ用に使っている薪を、そのままの長さで使えるのは
大きなアドバンテージです。
そして、熱が反射してくるのでデュオキャンプで
2人並んで、暖まりながら、景色をぼーっと眺めたり、
薪グリルラージで煮炊きをしたり、
肉や鶏を焼きながら、美味しいお酒を飲んだり、
薪グリルラージでの焔の揺らめきに、言葉を失い、うっとりしたり。。。
zeroのベストアイテムは間違いなく薪グリルラージです。

話はかわって、、、、、、
玄関ドアや寝室の隙間風対策をセルフで施行し
隙間風が入らなくなった。
おかげで、湿度コントロールが出来るようになり
毎日、湿度計を確認するのが、地味に楽しく感じています。
そして、数年前、チビzeroがやらかしたのが
リビングの壁を蹴って開けた穴。

A4用紙ほどの大きさ。
そりゃね、怒りましたよ、zeroさんだって。
あれから、リビングで過ごしていても壁の穴が悲しくて
今一つの居心地。
同時に心に穴が開いている気分になっていました。
kaz13さん、、、
よしお君に直してもらったらいいよ
と言ったのも、ちょうど、その頃でした。
でも、数年間、HNよしお君は、現場を見に来ることもなく
連絡もなく、、、、、、
ドレミさんは、いつも言うのでした。
よしお君ってのはkaz13さんが作り出した架空の人。
中国の龍と同じ、伝説の人だわ。
間違いない!
数年の時を経て
HNよしお君(職業:大工職人)がやってきたのが先週のこと。
材料全て持ち込み。
現場確認しなくても、似たような柄や色のクロスを持参。
目の当たりに見るプロの作業は家族全員が見惚れました。

伝説ではなく実在する人だと証明できましたが、
願いを叶えてくれたという意味では、まさしく龍です。
HNよしお君が言ってました。
素晴しく丁寧な施行がされてる家だそうです。
断熱材の施行も、クロスの貼り方も、一切手抜きのない良い職人の仕事だそうです。
新築から16年、16年前にお願いした高増工務店、
16年の時を経て、あらためて高増イズム、クオリティの高さを再確認するようなお話でした。
一方、、、
kaz13さん、手は出さないが口は出す(w
呑気にコーヒー飲んだり、一服したり。。。
そして、最後の仕上げの仕上げ段階の美味しいところで
登場、kaz13さん!!

2人で直しました感、猛烈アピール(w
穴が塞がっただけでなく、全く何事もなかったかのような仕上がり。
素晴しい仕事をしてくれました。
感謝感謝であります。
一番嬉しかったのは、チビzeroだったかもしれません。
良いクリスマスや年末年始を迎えられそうです。
友達とか仲間、これこそがzeroの財産であります。
zeroの場合は、やっぱり、ユニフレームの薪グリルラージですね。
自宅の薪ストーブ用に使っている薪を、そのままの長さで使えるのは
大きなアドバンテージです。
そして、熱が反射してくるのでデュオキャンプで
2人並んで、暖まりながら、景色をぼーっと眺めたり、
薪グリルラージで煮炊きをしたり、
肉や鶏を焼きながら、美味しいお酒を飲んだり、
薪グリルラージでの焔の揺らめきに、言葉を失い、うっとりしたり。。。
zeroのベストアイテムは間違いなく薪グリルラージです。

話はかわって、、、、、、
玄関ドアや寝室の隙間風対策をセルフで施行し
隙間風が入らなくなった。
おかげで、湿度コントロールが出来るようになり
毎日、湿度計を確認するのが、地味に楽しく感じています。
そして、数年前、チビzeroがやらかしたのが
リビングの壁を蹴って開けた穴。

A4用紙ほどの大きさ。
そりゃね、怒りましたよ、zeroさんだって。
あれから、リビングで過ごしていても壁の穴が悲しくて
今一つの居心地。
同時に心に穴が開いている気分になっていました。
kaz13さん、、、
よしお君に直してもらったらいいよ
と言ったのも、ちょうど、その頃でした。
でも、数年間、HNよしお君は、現場を見に来ることもなく
連絡もなく、、、、、、
ドレミさんは、いつも言うのでした。
よしお君ってのはkaz13さんが作り出した架空の人。
中国の龍と同じ、伝説の人だわ。
間違いない!
数年の時を経て
HNよしお君(職業:大工職人)がやってきたのが先週のこと。
材料全て持ち込み。
現場確認しなくても、似たような柄や色のクロスを持参。
目の当たりに見るプロの作業は家族全員が見惚れました。

伝説ではなく実在する人だと証明できましたが、
願いを叶えてくれたという意味では、まさしく龍です。
HNよしお君が言ってました。
素晴しく丁寧な施行がされてる家だそうです。
断熱材の施行も、クロスの貼り方も、一切手抜きのない良い職人の仕事だそうです。
新築から16年、16年前にお願いした高増工務店、
16年の時を経て、あらためて高増イズム、クオリティの高さを再確認するようなお話でした。
一方、、、
kaz13さん、手は出さないが口は出す(w
呑気にコーヒー飲んだり、一服したり。。。
そして、最後の仕上げの仕上げ段階の美味しいところで
登場、kaz13さん!!

2人で直しました感、猛烈アピール(w
穴が塞がっただけでなく、全く何事もなかったかのような仕上がり。
素晴しい仕事をしてくれました。
感謝感謝であります。
一番嬉しかったのは、チビzeroだったかもしれません。
良いクリスマスや年末年始を迎えられそうです。
友達とか仲間、これこそがzeroの財産であります。
2019年12月09日
やってみた
ドレミさんは休日出勤なので
何して過ごそうかなぁ....な日曜日。
最近、すきま風が気になっていて
まずは玄関ドアとドア枠のすきま。
オープンリビングなので、寛いでるとどこからともなく
冷たい空気が流れてきます。
すきま風対策用のスポンジテープですきまを防ぐのですが
貼ってみると、新たなすきまができたりして
貼っては剥がし、剥がしては貼りを繰り替えして
随分とスポンジテープを無駄にしてしまいました。
貼る面をいろいろ試していたら、ばっちりすきまが埋まるポイントが見つかりました。
これでリビングに冷たい空気が流れてこなくなりましたよ。
次に寝室です。

zeroがベッドに仰向けに寝たとき、顔の正面に冷たい空気が当たります。
壁に木枠がありますが、その接合部に打ってあるコーキング材が
一部薄くなっていて、そこから冷たい空気が入ってきます。
点々と気泡のように小さな穴が無数に空いているのが写真でも見えますね(写真右上)
こんな一部分なので小さなのはないものかと探していて
いっこうに修繕がすすみませんでした。
仕方がないので普通サイズのを買ってきました。

日曜日の朝、一番でやったのはコーキング打ちに初挑戦です。
マスキングテープで両サイドをマスキングして
一気にコーキング材を打ちます。
ちょっと多めにね。
そして、いつ食べたか思い出せないけど、パルムの木の棒をヘラにして
余分なコーキング材を取り除きながら、面を整えて
最後にマスキングテープをはがして、あとは乾くのを待つだけです。
これで、せっかく気持ちよく寝てる時に
顔に冷たい空気が流れてくることもなくなります。
作業が終わったタイミングで、お迎えがやってまいりました。
kaz13さんです。
アマゴや岩魚などマス系の魚は禁漁期。
ならば、寒バエでも釣ろうか とお誘い頂いていおりました。
とりわけ、zeroの場合は、広々フィールドでキャスティング練習ですけどね。
kaz13さんやgohdonさんなど、エキスパートから直接レクチャー受け
そりゃもう、手取り足取り、教えて頂き、
強風の中でのキャスティング方法、ドラグフリーで流すためのメンディングも
教えて頂きました。
コツが飲み込めると、キャスティングそのものが楽しいし、
ドラグフリーでフライが流れていくのが面白くて、
気が付いたらバッキングラインが出るまでメンディングでライン出してましたわ(汗

写真はkaz13さんから頂きましたパクったとも言う(マテ
それにしてもワークマンのイージス、防寒性能最強です。
バイクに良し、釣りに良し、お財布に優しいし。
アウトドアメーカーさん、希望小売価格、見直す時が来ているかもしれませんよ。
さて、釣りですが20回前後のアタックがありましたが
1回もフッキングできませんでした。
まぁ、キャスティング練習だからいいんです ← 負け惜しみではない
フライフィッシングってね、ラインが綺麗に飛ばせたり
思い通りにフライを流せたり、そういうところも楽しんですよ。
ラインコントロールって言うんですけどね。
また、キャス練行きたくてウズウズしてますよ。
エキスパートkaz13さんも記事をupしてますので
詳細は、かもしか.net をご覧ください。
久しぶりに流れの中に立ちこんでたので
心地よい疲労感。
お風呂も気持ちいい。
夜もよく眠れたのでした。
冬の充実した日曜日にありました。
何して過ごそうかなぁ....な日曜日。
最近、すきま風が気になっていて
まずは玄関ドアとドア枠のすきま。
オープンリビングなので、寛いでるとどこからともなく
冷たい空気が流れてきます。
すきま風対策用のスポンジテープですきまを防ぐのですが
貼ってみると、新たなすきまができたりして
貼っては剥がし、剥がしては貼りを繰り替えして
随分とスポンジテープを無駄にしてしまいました。
貼る面をいろいろ試していたら、ばっちりすきまが埋まるポイントが見つかりました。
これでリビングに冷たい空気が流れてこなくなりましたよ。
次に寝室です。

zeroがベッドに仰向けに寝たとき、顔の正面に冷たい空気が当たります。
壁に木枠がありますが、その接合部に打ってあるコーキング材が
一部薄くなっていて、そこから冷たい空気が入ってきます。
点々と気泡のように小さな穴が無数に空いているのが写真でも見えますね(写真右上)
こんな一部分なので小さなのはないものかと探していて
いっこうに修繕がすすみませんでした。
仕方がないので普通サイズのを買ってきました。

日曜日の朝、一番でやったのはコーキング打ちに初挑戦です。
マスキングテープで両サイドをマスキングして
一気にコーキング材を打ちます。
ちょっと多めにね。
そして、いつ食べたか思い出せないけど、パルムの木の棒をヘラにして
余分なコーキング材を取り除きながら、面を整えて
最後にマスキングテープをはがして、あとは乾くのを待つだけです。
これで、せっかく気持ちよく寝てる時に
顔に冷たい空気が流れてくることもなくなります。
作業が終わったタイミングで、お迎えがやってまいりました。
kaz13さんです。
アマゴや岩魚などマス系の魚は禁漁期。
ならば、寒バエでも釣ろうか とお誘い頂いていおりました。
とりわけ、zeroの場合は、広々フィールドでキャスティング練習ですけどね。
kaz13さんやgohdonさんなど、エキスパートから直接レクチャー受け
そりゃもう、手取り足取り、教えて頂き、
強風の中でのキャスティング方法、ドラグフリーで流すためのメンディングも
教えて頂きました。
コツが飲み込めると、キャスティングそのものが楽しいし、
ドラグフリーでフライが流れていくのが面白くて、
気が付いたらバッキングラインが出るまでメンディングでライン出してましたわ(汗

写真はkaz13さんから頂きましたパクったとも言う(マテ
それにしてもワークマンのイージス、防寒性能最強です。
バイクに良し、釣りに良し、お財布に優しいし。
アウトドアメーカーさん、希望小売価格、見直す時が来ているかもしれませんよ。
さて、釣りですが20回前後のアタックがありましたが
1回もフッキングできませんでした。
まぁ、キャスティング練習だからいいんです ← 負け惜しみではない
フライフィッシングってね、ラインが綺麗に飛ばせたり
思い通りにフライを流せたり、そういうところも楽しんですよ。
ラインコントロールって言うんですけどね。
また、キャス練行きたくてウズウズしてますよ。
エキスパートkaz13さんも記事をupしてますので
詳細は、かもしか.net をご覧ください。
久しぶりに流れの中に立ちこんでたので
心地よい疲労感。
お風呂も気持ちいい。
夜もよく眠れたのでした。
冬の充実した日曜日にありました。
2019年12月02日
普通の休日
12月最初の日曜日、、、
朝から良く晴れて、暖かい休日となりました。
庭のブナも朝日を浴びて、輝きを増していました。

一部には緑を残して紅葉のグラデーションが面白い。

休日なので、朝ゆっくりして、9時過ぎに行きました、、、
今年最後の朔日参り。

もう、お正月の準備をされていました。
年末なんですねぇ。。。
帰宅後は、雪に備えて早めのタイヤ交換。
3台分、頑張りましたよ。

タイヤ交換後は、ゆっくり、まったり、、、
しないで、さらに穴掘り土木作業 平日より働いてるな、おい
何の穴か?
もちろん、墓穴です(w
掘った穴で、落ち葉焚きをして、庭の落ち葉を若干整理。

穴の向こう側にあるブナの木ですが
このままでは、南側の他人の土地に枝葉を伸ばしてしまいそうなので
手前側に植え替える準備です。
植え替えは、落葉後の冬場にしなければならないのです。
土木作業の次は、、、
写真、とり忘れましたが、自宅の薪ストーブの掃除をしました。
いつでも火を入れられるように冬支度ですね。
ここでやっと、まったり入浴、13時からね。
真っ昼間に入るお風呂は気持ちいいです。
入浴後は、ご褒美の酔っ払いタイム(w
晩酌しながら晩酌と言えない時間だけどな
F1最終戦の予選を録画観戦して、昼寝です。
目覚めたら21時だったのはナイショの方向で(プ

ツリーが綺麗に見える時間でした。
目覚めのお風呂風呂好きだから何回でも入りますをのんびり楽しみ、目を覚ます。
お風呂上りは、エビスを頂きながら、F1最終戦の決勝レースをLIVE放送で観戦。
家仕事をやって、程よい筋肉痛で充実感を実感。
遊んでばかりもいられませんからね。
朝から良く晴れて、暖かい休日となりました。
庭のブナも朝日を浴びて、輝きを増していました。

一部には緑を残して紅葉のグラデーションが面白い。

休日なので、朝ゆっくりして、9時過ぎに行きました、、、
今年最後の朔日参り。

もう、お正月の準備をされていました。
年末なんですねぇ。。。
帰宅後は、雪に備えて早めのタイヤ交換。
3台分、頑張りましたよ。

タイヤ交換後は、ゆっくり、まったり、、、
しないで、さらに穴掘り土木作業 平日より働いてるな、おい
何の穴か?
もちろん、墓穴です(w
掘った穴で、落ち葉焚きをして、庭の落ち葉を若干整理。

穴の向こう側にあるブナの木ですが
このままでは、南側の他人の土地に枝葉を伸ばしてしまいそうなので
手前側に植え替える準備です。
植え替えは、落葉後の冬場にしなければならないのです。
土木作業の次は、、、
写真、とり忘れましたが、自宅の薪ストーブの掃除をしました。
いつでも火を入れられるように冬支度ですね。
ここでやっと、まったり入浴、13時からね。
真っ昼間に入るお風呂は気持ちいいです。
入浴後は、ご褒美の酔っ払いタイム(w
晩酌しながら晩酌と言えない時間だけどな
F1最終戦の予選を録画観戦して、昼寝です。
目覚めたら21時だったのはナイショの方向で(プ

ツリーが綺麗に見える時間でした。
目覚めのお風呂風呂好きだから何回でも入りますをのんびり楽しみ、目を覚ます。
お風呂上りは、エビスを頂きながら、F1最終戦の決勝レースをLIVE放送で観戦。
家仕事をやって、程よい筋肉痛で充実感を実感。
遊んでばかりもいられませんからね。
2019年11月01日
秋だねぇ
朝晩、すっかり秋らしくなりましたねぇ。
日照時間も短くなりました。
ツーキングでの帰り道も暗いです。
なので、ヘルメットのシールドをクリアにしましたよ。

アンバーカラー、好きなんですけど夜の走行では
ヘッドライトの灯りが豆電球ぐらいにしか見えず
全然、前が見えなくて危ないのです。
最初は、古いバイクだから、ヘッドライトを明るいのに交換しよう。
ってことで、マルチリフレクターにしたんですが、それでもギリギリ見える感じ。
先日、ノーシールドで走ったら、なんとなんと
よく見えること。
そこで、クリアシールドをポチった訳です。
今朝は、R&Poohでツーキング。。。
もちろん、欠かしませんよ、朔日参り。


朝陽がまぶしかったです。
毎回、同じ時刻に朔日参りするのですが
朝陽が射す角度で季節の移ろいを感じます。

七五三、、、 そんな季節でもあるんですね。
ブロ友さんたちの子供さんも、七五三参りに出かけるのかなぁ?
そんなことを考えながら、ガソリンスタンドで給油とタイヤのエアを注入。
さて、職場へ向かうか。。。
悲しいことに、膀胱がパンクしそう 前立腺言うな
公園のトイレに直行したわさ。
放水活動、異常なーし!
クリアシールドを通して見える景色、いつもと違って新鮮なり(嬉
話はかわって、、、、、、
毎年、この時期、10年以上、同じものを購入しています。
今どき、こんなの使ってないですよね(恥

システム手帳、使いやすくて今も使い続けてます。
縦に1本の線を引いて、午前午後別に書き込めるように準備します。
この作業をしていると、、、
来年も頑張ろう!!
って気持ちになるんです来年より今、働け!!
季節の変わり目、体調も崩しやすい時期でもあります。
みなさん、風邪などひきませんよう、どうぞ、ご自愛ください。
日照時間も短くなりました。
ツーキングでの帰り道も暗いです。
なので、ヘルメットのシールドをクリアにしましたよ。

アンバーカラー、好きなんですけど夜の走行では
ヘッドライトの灯りが豆電球ぐらいにしか見えず
全然、前が見えなくて危ないのです。
最初は、古いバイクだから、ヘッドライトを明るいのに交換しよう。
ってことで、マルチリフレクターにしたんですが、それでもギリギリ見える感じ。
先日、ノーシールドで走ったら、なんとなんと
よく見えること。
そこで、クリアシールドをポチった訳です。
今朝は、R&Poohでツーキング。。。
もちろん、欠かしませんよ、朔日参り。


朝陽がまぶしかったです。
毎回、同じ時刻に朔日参りするのですが
朝陽が射す角度で季節の移ろいを感じます。

七五三、、、 そんな季節でもあるんですね。
ブロ友さんたちの子供さんも、七五三参りに出かけるのかなぁ?
そんなことを考えながら、ガソリンスタンドで給油とタイヤのエアを注入。
さて、職場へ向かうか。。。
悲しいことに、膀胱がパンクしそう 前立腺言うな
公園のトイレに直行したわさ。
放水活動、異常なーし!
クリアシールドを通して見える景色、いつもと違って新鮮なり(嬉
話はかわって、、、、、、
毎年、この時期、10年以上、同じものを購入しています。
今どき、こんなの使ってないですよね(恥

システム手帳、使いやすくて今も使い続けてます。
縦に1本の線を引いて、午前午後別に書き込めるように準備します。
この作業をしていると、、、
来年も頑張ろう!!
って気持ちになるんです来年より今、働け!!
季節の変わり目、体調も崩しやすい時期でもあります。
みなさん、風邪などひきませんよう、どうぞ、ご自愛ください。
2019年10月31日
疼く
早いもので10月も最終日となりました。
F1は3days観戦、スーパーフォーミュラは2days観戦
そして、ブロ友けーさんとのご対面と、週末の予定盛りだくさんで
ノーキャンプな1ヶ月でした。
そろそろ、キャンプ虫が疼いておりますよ(w
この時期、1ヶ月、ノーキャンプ状態になると
季節も移り変わって、気候も変わりますよね。
夜は寒さを感じるんでしょうね。
いろいろ、妄想してしまいます。
そして、妄想よりもきになるのがコチラ!


................ニタリ
F1は3days観戦、スーパーフォーミュラは2days観戦
そして、ブロ友けーさんとのご対面と、週末の予定盛りだくさんで
ノーキャンプな1ヶ月でした。
そろそろ、キャンプ虫が疼いておりますよ(w
この時期、1ヶ月、ノーキャンプ状態になると
季節も移り変わって、気候も変わりますよね。
夜は寒さを感じるんでしょうね。
いろいろ、妄想してしまいます。
そして、妄想よりもきになるのがコチラ!


................ニタリ
2019年10月06日
マム・コルドン・ルージュ
少し前に、素敵なシャンパーニュを頂いた。

マム・コルドン・ルージュのフォーミュラ1ジャケット。
2000年から2014年まで?、FIのシャンパンファイトで使われたシャンパーニュ。
なので、ハミルトンやベッテル、リカルドやライコネン、フェルスタッペン等々、
栄光を勝ち取り、ポディウムに立ったドライバーがシャンパンファイトをし
レースで乾いた喉を潤したシャンパーニュです。
もちろん、VIPルームでも公式シャンパーニュとして使われてきました。
そのラベルの赤いリボンは、ナポレオンが創設したフランス最高の勲章、レジオン・ドヌールを模して、
偉業を達成した人々や挑戦し続ける人への敬意を表したものだそうです。
フランスの探検家ジャン=バティスト・シャルコーが南極探検中に7月14日のパリ祭を
コルドン ルージュで祝ったそうです。
他にも、、、
映画「カサブランカ」では、ハンフリーボガードとイングリットバーグマンのテーブルにも
コルドン ルージュが。
アーネスト ヘミングウェイ著の「日はまた昇る」からの一説で
主人公のジェイクは恋人のブレッドとその連れの伯爵と3人でマムのシャンパンを開ける。
最初の一杯「これこそ本物だわ」とブレッドは感激して
「乾杯しましょうよ。『王様に乾杯』」と
でていますよ。
そんな、伝統と格式のあるマム、嬉しい贈り物は
ドレミさんからのサプライズでした。

マム・コルドン・ルージュのフォーミュラ1ジャケット。
2000年から2014年まで?、FIのシャンパンファイトで使われたシャンパーニュ。
なので、ハミルトンやベッテル、リカルドやライコネン、フェルスタッペン等々、
栄光を勝ち取り、ポディウムに立ったドライバーがシャンパンファイトをし
レースで乾いた喉を潤したシャンパーニュです。
もちろん、VIPルームでも公式シャンパーニュとして使われてきました。
そのラベルの赤いリボンは、ナポレオンが創設したフランス最高の勲章、レジオン・ドヌールを模して、
偉業を達成した人々や挑戦し続ける人への敬意を表したものだそうです。
フランスの探検家ジャン=バティスト・シャルコーが南極探検中に7月14日のパリ祭を
コルドン ルージュで祝ったそうです。
他にも、、、
映画「カサブランカ」では、ハンフリーボガードとイングリットバーグマンのテーブルにも
コルドン ルージュが。
アーネスト ヘミングウェイ著の「日はまた昇る」からの一説で
主人公のジェイクは恋人のブレッドとその連れの伯爵と3人でマムのシャンパンを開ける。
最初の一杯「これこそ本物だわ」とブレッドは感激して
「乾杯しましょうよ。『王様に乾杯』」と
でていますよ。
そんな、伝統と格式のあるマム、嬉しい贈り物は
ドレミさんからのサプライズでした。
2019年08月28日
意地悪な神様
骨折完治して、やっとバイクに乗れると思い
喜んでいるのに朝から雨でツーキングできず(悔
今週末はちょいとリハビリツーリングにでも出かけようかと、、、、、、

なんだよ、この天気予報!
神様の意地悪(チ
喜んでいるのに朝から雨でツーキングできず(悔
今週末はちょいとリハビリツーリングにでも出かけようかと、、、、、、

なんだよ、この天気予報!
神様の意地悪(チ
2019年08月13日
普通に3連休
世間では、お盆休みや夏休みですが
zeroには、そのような休みはなく
普通に週末3連休でした。
連休初日には、何よりも優先すべきこと。
お墓参りに行ってきました。

日々、お線香を焚き、位牌に手を合わせていますが
お正月とお盆、そして命日(前後の直近休日)には、お墓参りは欠かせません。
ご先祖様あっての今ですからね。
連休2日目は2ヶ月ぶりの出撃。
前回の記事にあるように、今回も後方視界は良好でした。
暑い時期なので少し標高を上げましたよ。
今夏、チビzeroは、初めてのアルバイトに励んでいて
一緒に出掛けられるチャンスはありません。
なので、デュオキャンプです。
設営後の1ショット。。。

連休最終日は、撤収完了、、、

、、、からの寄り道しながら、のんびり帰路ドライブでした。
そして、今日は普通に出勤してました。
すーっごく一生懸命に働きましたよ 9割ぐらいウトウトしてたけどな(マテ
出撃レポは、また、あらためて。
写真や動画がわんさかあって、取捨選択作業から始めますね。
zeroには、そのような休みはなく
普通に週末3連休でした。
連休初日には、何よりも優先すべきこと。
お墓参りに行ってきました。

日々、お線香を焚き、位牌に手を合わせていますが
お正月とお盆、そして命日(前後の直近休日)には、お墓参りは欠かせません。
ご先祖様あっての今ですからね。
連休2日目は2ヶ月ぶりの出撃。
前回の記事にあるように、今回も後方視界は良好でした。
暑い時期なので少し標高を上げましたよ。
今夏、チビzeroは、初めてのアルバイトに励んでいて
一緒に出掛けられるチャンスはありません。
なので、デュオキャンプです。
設営後の1ショット。。。

連休最終日は、撤収完了、、、

、、、からの寄り道しながら、のんびり帰路ドライブでした。
そして、今日は普通に出勤してました。
すーっごく一生懸命に働きましたよ 9割ぐらいウトウトしてたけどな(マテ
出撃レポは、また、あらためて。
写真や動画がわんさかあって、取捨選択作業から始めますね。