2019年11月13日
6CAM day2
2日目の朝、、、


予報は1日目と変わらない。
でも、昨日の強風は、その力を失い穏やかな朝を迎えた。
インナーから見るロケーションが安堵を呼ぶ。

朝陽の中のヴィガス

ヴィガスは、この角度が好き。
昨日は強風で寒くて、まったり脱力など、全く出来なかった。
昨日の無念を晴らすかのように、まずは、ゆる~~~りとコーヒータイムで脱力(嬉

今回はテンマクのエプロン。。。

朝食は、昨夜の寄せ鍋にご飯を入れて、雑炊にしましたよ。

熱いコーヒーで目覚めた胃袋が、雑炊の完成を急がせる。
朝の雑炊は、あっさり がいいね。
もう若くないから、胃袋も労わらなきゃ。

寄せ鍋の具を沢山残してたから、具沢山の雑炊となって
朝から食欲、増し増しでした(w
1粒も1滴も残すことなく完食で
洗い物も楽でしたよ。
幸い、夜露はなくテントもギアも全く濡れていないけど
チェックアウトは正午。
時間はたっぷりあるから、やろうと思ってたことを。。。

少し前の記事で話題にした、ニューロッド。
これにリール、ラインをセットしてキャス練(キャスティングの練習)
練習とは言え、やっぱり水辺でやりたいんだわさ。

kaz13コーチに教えてもらったことをcore5並みの処理能力で思い出し
やってみる。
手首は固定
後ろ側には上に跳ね上げる感覚
前側は、目の前の壁に釘を打つがごとく
左手で壁を押さえるポーズで意識
前後前後を繰り返すごとに
後ろ側でのループをイメージして
待つ
待つ
待つ
待つ
そう、、、、、、
ロッドのしなりを活かしてラインを飛ばすから
待ちが必要なんです。
待てないzeroが意識しすぎて、後ろ側で待ちすぎて枯れ草を拾うこと数回。
それでも、キャスティング距離は、レクチャー前とは雲泥の差。
1時間ほど、心地よくキャス練をし、動画にも収めたので確認もしてみようと思っています。
チェックアウト時刻を待たず、撤収を始める。
温泉が恋しくなったからです。
手際よく、作業が進み、、、

撤収完了。
帰り道も後方視界は良好であります。

受付のおっちゃんに挨拶すると
ナイスキャラのおっちゃんが、、、
see you ! と
どこまでナイスやねん!!
これだけで、また訪れたくなりましたよ(w
思わず、六ツ矢崎浜オートキャンプ場のステッカー、買っちゃったよ、おい。

温泉モードになってる2人が向かった先は、
朽木温泉 天空の湯。
正午20分前に湯につかり、1時間ほど、
ゆーーーーーーっくりと湯あみを堪能。
そのままレストランで、天ぷらそばでランチ。

そうそう、朽木温泉 天空の湯 こんなのが嫌でも目に入りましたよ。

ラビットさん、どうでしょう!?(ニタリ
さて、このまま帰宅すれば高速使わなくても3時間もあれば到着できます。
が、琵琶湖の北側をぐるりと回って
ゆるキャラのひこにゃんで有名な彦根に立ち寄ります。
スポオソ彦根店はアウトドア特化店、
頼み事をしに行くのです。
強風の中の設営時、
まぁ強風だからではないんですが
2本のメインフレームをクロスするように、テントのスリーブに通しておいて
フレームエンドにピンを差し込んでドーム状にするのですが
どうやら、スリーブの中でフレームジョイントが抜けかけていたようで
フレームがグイっと湾曲したときに
ビキッ!!! って音がして
湾曲が直角になったんです。
スリーブから抜いて見てみると
折れるまでには至ってなかったので、そのまま設営して
キャンプをしたのですが、次回のキャンプでフレームが耐えてくれる保証などありません。
スリーブも変形したフレームによって破れる可能性もあります。
なので、帰り道に修理依頼です。

今回のデュオキャン、強風に始まり
時間配分も悪く、おつまみチョイスにも失敗し、寒くて、
イメージしていた脱力が出来なかったこと。
すごーく、心残りです。
単行本も短波ラジオも持参したのにね。
他にも持参したワインは持ち帰り、
一口ステーキにと持参した牛肉も持ち帰り、
おまけにフレーム破損。
楽しくなかった訳ではありませんが
納得のいかないキャンプとなり、今すぐにでもリベンジ出撃したいぐらいです。
スケジュール的に、年内最後のキャンプになったと思います。
次回は、きっと冬キャンプ、おこもりキャンプになるんじゃないでしょうか。
冬キャンプでも楽しめるよう、脱力できるよう、用意周到にしなくては。
これで、六ツ矢崎浜デュオキャンプの顛末は終ります。
くだらない2部作に最後まで、お付き合いいただいて
ありがとうございます。
see you !!


予報は1日目と変わらない。
でも、昨日の強風は、その力を失い穏やかな朝を迎えた。
インナーから見るロケーションが安堵を呼ぶ。

朝陽の中のヴィガス

ヴィガスは、この角度が好き。
昨日は強風で寒くて、まったり脱力など、全く出来なかった。
昨日の無念を晴らすかのように、まずは、ゆる~~~りとコーヒータイムで脱力(嬉

今回はテンマクのエプロン。。。

朝食は、昨夜の寄せ鍋にご飯を入れて、雑炊にしましたよ。

熱いコーヒーで目覚めた胃袋が、雑炊の完成を急がせる。
朝の雑炊は、あっさり がいいね。
もう若くないから、胃袋も労わらなきゃ。

寄せ鍋の具を沢山残してたから、具沢山の雑炊となって
朝から食欲、増し増しでした(w
1粒も1滴も残すことなく完食で
洗い物も楽でしたよ。
幸い、夜露はなくテントもギアも全く濡れていないけど
チェックアウトは正午。
時間はたっぷりあるから、やろうと思ってたことを。。。

少し前の記事で話題にした、ニューロッド。
これにリール、ラインをセットしてキャス練(キャスティングの練習)
練習とは言え、やっぱり水辺でやりたいんだわさ。

kaz13コーチに教えてもらったことをcore5並みの処理能力で思い出し
やってみる。
手首は固定
後ろ側には上に跳ね上げる感覚
前側は、目の前の壁に釘を打つがごとく
左手で壁を押さえるポーズで意識
前後前後を繰り返すごとに
後ろ側でのループをイメージして
待つ
待つ
待つ
待つ
そう、、、、、、
ロッドのしなりを活かしてラインを飛ばすから
待ちが必要なんです。
待てないzeroが意識しすぎて、後ろ側で待ちすぎて枯れ草を拾うこと数回。
それでも、キャスティング距離は、レクチャー前とは雲泥の差。
1時間ほど、心地よくキャス練をし、動画にも収めたので確認もしてみようと思っています。
チェックアウト時刻を待たず、撤収を始める。
温泉が恋しくなったからです。
手際よく、作業が進み、、、

撤収完了。
帰り道も後方視界は良好であります。

受付のおっちゃんに挨拶すると
ナイスキャラのおっちゃんが、、、
see you ! と
どこまでナイスやねん!!
これだけで、また訪れたくなりましたよ(w
思わず、六ツ矢崎浜オートキャンプ場のステッカー、買っちゃったよ、おい。

温泉モードになってる2人が向かった先は、
朽木温泉 天空の湯。
正午20分前に湯につかり、1時間ほど、
ゆーーーーーーっくりと湯あみを堪能。
そのままレストランで、天ぷらそばでランチ。

そうそう、朽木温泉 天空の湯 こんなのが嫌でも目に入りましたよ。

ラビットさん、どうでしょう!?(ニタリ
さて、このまま帰宅すれば高速使わなくても3時間もあれば到着できます。
が、琵琶湖の北側をぐるりと回って
ゆるキャラのひこにゃんで有名な彦根に立ち寄ります。
スポオソ彦根店はアウトドア特化店、
頼み事をしに行くのです。
強風の中の設営時、
まぁ強風だからではないんですが
2本のメインフレームをクロスするように、テントのスリーブに通しておいて
フレームエンドにピンを差し込んでドーム状にするのですが
どうやら、スリーブの中でフレームジョイントが抜けかけていたようで
フレームがグイっと湾曲したときに
ビキッ!!! って音がして
湾曲が直角になったんです。
スリーブから抜いて見てみると
折れるまでには至ってなかったので、そのまま設営して
キャンプをしたのですが、次回のキャンプでフレームが耐えてくれる保証などありません。
スリーブも変形したフレームによって破れる可能性もあります。
なので、帰り道に修理依頼です。

今回のデュオキャン、強風に始まり
時間配分も悪く、おつまみチョイスにも失敗し、寒くて、
イメージしていた脱力が出来なかったこと。
すごーく、心残りです。
単行本も短波ラジオも持参したのにね。
他にも持参したワインは持ち帰り、
一口ステーキにと持参した牛肉も持ち帰り、
おまけにフレーム破損。
楽しくなかった訳ではありませんが
納得のいかないキャンプとなり、今すぐにでもリベンジ出撃したいぐらいです。
スケジュール的に、年内最後のキャンプになったと思います。
次回は、きっと冬キャンプ、おこもりキャンプになるんじゃないでしょうか。
冬キャンプでも楽しめるよう、脱力できるよう、用意周到にしなくては。
これで、六ツ矢崎浜デュオキャンプの顛末は終ります。
くだらない2部作に最後まで、お付き合いいただいて
ありがとうございます。
see you !!
Posted by zero at 19:37│Comments(22)
│キャンプ
この記事へのコメント
うわー!凄い景色いいじゃないですか!
この景色だけで、朝から飲めないビール3本くらい一気に開けちゃいますよ。
(車ならもう帰れなくなりますけど)
雑炊もすごーく美味しそう!
この雑炊ならお代わり必須ですね。
この景色だけで、朝から飲めないビール3本くらい一気に開けちゃいますよ。
(車ならもう帰れなくなりますけど)
雑炊もすごーく美味しそう!
この雑炊ならお代わり必須ですね。
Posted by ぱんだ
at 2019年11月13日 20:00

こんばんは、お呼びのようで、、、
う〜ん、羨ましいですな 余り詳しく書けないですが(^◇^;)
遠い昔のことですよ。まだ欲だけは有りますよ。ここらで止めておきます^_−☆
そうですか、雑炊残ってないのですか?メチャ美味しそうですね。
先日のシェフkazさんの雑炊を思いだしました。食べたいなぁ(o^^o)
う〜ん、羨ましいですな 余り詳しく書けないですが(^◇^;)
遠い昔のことですよ。まだ欲だけは有りますよ。ここらで止めておきます^_−☆
そうですか、雑炊残ってないのですか?メチャ美味しそうですね。
先日のシェフkazさんの雑炊を思いだしました。食べたいなぁ(o^^o)
Posted by ラビット at 2019年11月13日 20:08
こんばんは。
具沢山雑炊、美味しそう!
景色もプラス効果で最高ですね!
ポール、残念!
早く直ると良いですね。
具沢山雑炊、美味しそう!
景色もプラス効果で最高ですね!
ポール、残念!
早く直ると良いですね。
Posted by けー
at 2019年11月13日 21:51

おはようございます。
寒さやら強風やらで、大変なご様子ですが、
景色はほんとに良いですね。
琵琶湖のキャンプ場は、
暖かい時に1度行きたいなーと思います。
キャンプで鍋して、
翌朝雑炊は、大人には最高ですね。
子供は雑炊って食べないんですよねー…
うーん。冬キャンプの朝は、
何が良いのかなぁなんて、
思いながら読ませて頂きました!
寒さやら強風やらで、大変なご様子ですが、
景色はほんとに良いですね。
琵琶湖のキャンプ場は、
暖かい時に1度行きたいなーと思います。
キャンプで鍋して、
翌朝雑炊は、大人には最高ですね。
子供は雑炊って食べないんですよねー…
うーん。冬キャンプの朝は、
何が良いのかなぁなんて、
思いながら読ませて頂きました!
Posted by ともパパ
at 2019年11月14日 08:23

僕もkazさんにコーチしてもらいました!
格段にキャスティングが変わりました!
でもエプロン着けたままですか( ´∀` )
天婦羅蕎麦も美味そうですが
天狗が!!!!!!!
フレーム買い替えですか?
格段にキャスティングが変わりました!
でもエプロン着けたままですか( ´∀` )
天婦羅蕎麦も美味そうですが
天狗が!!!!!!!
フレーム買い替えですか?
Posted by アマゴンゾウ
at 2019年11月14日 14:05

こんちゃ(^ ^♪
最後のSEE YOU! にやられましたw
タイトルの意味もようやく分かったし
ステッカーもレベルが高いですね!
ポール破損と残念なこともあったようですが
それでもキャンプは楽しかったようで♪
やり残したこと
持ち帰る食材
僕は毎回ですよ!
最後のSEE YOU! にやられましたw
タイトルの意味もようやく分かったし
ステッカーもレベルが高いですね!
ポール破損と残念なこともあったようですが
それでもキャンプは楽しかったようで♪
やり残したこと
持ち帰る食材
僕は毎回ですよ!
Posted by shinn.
at 2019年11月14日 15:36

いいキャンプ場ですね(^-^)今度連れてって〜(^o^)
おっ!自主練するなんて見上げたモンですねぇ(⌒▽⌒)
身体で覚えることなんで、そのうち上手くいきますョ‼︎
おっ!自主練するなんて見上げたモンですねぇ(⌒▽⌒)
身体で覚えることなんで、そのうち上手くいきますョ‼︎
Posted by kaz13
at 2019年11月14日 18:19

こんばんは
琵琶湖湖畔は風が強いことも多いですね
私もマイアミ浜で冬キャンプに誘われ何度か行ってますが、あの風の中の設営は嫌だわ
ここは湖畔に設営できるし、眺めも素敵ですね
冬は鍋がサイコーにうまいですよね
朝からの雑炊も胃に優しいし、身体も温まりますし
琵琶湖湖畔は風が強いことも多いですね
私もマイアミ浜で冬キャンプに誘われ何度か行ってますが、あの風の中の設営は嫌だわ
ここは湖畔に設営できるし、眺めも素敵ですね
冬は鍋がサイコーにうまいですよね
朝からの雑炊も胃に優しいし、身体も温まりますし
Posted by kazuura at 2019年11月14日 20:45
こんばんは!
風が強いと、雨が降るよりも大変ですよねぇ(>人<;)
特に冬は設営以外でも体温奪っていきますしね。。。
でも、だからこそ鍋が美味かったり、翌朝の雑炊が身体に染み渡って美味いんですけどね!(笑)
あぁ、雑炊美味しそう(о´∀`о)
管理人さんやステッカーも素敵でいいキャンプ場ですねぇ♪
今回も素敵な写真が沢山で、とても楽しく読ませていただきました( ´ ▽ ` )
風が強いと、雨が降るよりも大変ですよねぇ(>人<;)
特に冬は設営以外でも体温奪っていきますしね。。。
でも、だからこそ鍋が美味かったり、翌朝の雑炊が身体に染み渡って美味いんですけどね!(笑)
あぁ、雑炊美味しそう(о´∀`о)
管理人さんやステッカーも素敵でいいキャンプ場ですねぇ♪
今回も素敵な写真が沢山で、とても楽しく読ませていただきました( ´ ▽ ` )
Posted by セトリ
at 2019年11月14日 21:37

居心地の良さそうなキャンプ場ですねぇ
何より目の前のロケーションが最高
エプロン姿で笑ってるのも可愛かったですよw
最近キャンプ行けてないので羨ましいっす!!
何より目の前のロケーションが最高
エプロン姿で笑ってるのも可愛かったですよw
最近キャンプ行けてないので羨ましいっす!!
Posted by 七私
at 2019年11月14日 22:55

>ぱんださん
コメントありがとうございます。
ロケーションは抜群なんですよ。
ぱんださんも、いつの日にか訪れてみてください。
ただし平日に。
ちなみに冬季は営業しないようです。
朝の雑炊って好きなんですよ。
暖まるし、食べた気がするし、消化も良さそうで。
コメントありがとうございます。
ロケーションは抜群なんですよ。
ぱんださんも、いつの日にか訪れてみてください。
ただし平日に。
ちなみに冬季は営業しないようです。
朝の雑炊って好きなんですよ。
暖まるし、食べた気がするし、消化も良さそうで。
Posted by zero
at 2019年11月15日 09:50

>ラビットさん
コメントありがとうございます。
冬キャンご一緒できる機会があれば、夜に鍋をして、朝は雑炊しましょう。
年内、あと何回ぐらい出撃されますか?
コメントありがとうございます。
冬キャンご一緒できる機会があれば、夜に鍋をして、朝は雑炊しましょう。
年内、あと何回ぐらい出撃されますか?
Posted by zero
at 2019年11月15日 09:52

>けーさん
コメントありがとうございます。
雑炊、結果論ですが具沢山になって、うまうまでした。
ここはロケーションが抜群で大好きなフィールドです。
そういえば、見積もり連絡する って聞いたけど、まだ、電話かかってきませんねぇ。
コメントありがとうございます。
雑炊、結果論ですが具沢山になって、うまうまでした。
ここはロケーションが抜群で大好きなフィールドです。
そういえば、見積もり連絡する って聞いたけど、まだ、電話かかってきませんねぇ。
Posted by zero
at 2019年11月15日 09:54

>ともパパさん
コメントありがとうございます。
ともパパさんがファミキャンするなら、同じ琵琶湖でもマイアミ浜が良いと思いますよ。区画サイトで電源やシャワーもあるしね。
オフシーズンは随分リーズナブルらしいですよ。
冬の朝ごはん、まずは暖かいってことが大切ですね。
うどん、お粥、雑炊、ぜんざい、シチュー、、、まぁ考えれば、いろいろありますね。子供さんに調理をさせてあげると、自分の作ったものは食べますよ。
コメントありがとうございます。
ともパパさんがファミキャンするなら、同じ琵琶湖でもマイアミ浜が良いと思いますよ。区画サイトで電源やシャワーもあるしね。
オフシーズンは随分リーズナブルらしいですよ。
冬の朝ごはん、まずは暖かいってことが大切ですね。
うどん、お粥、雑炊、ぜんざい、シチュー、、、まぁ考えれば、いろいろありますね。子供さんに調理をさせてあげると、自分の作ったものは食べますよ。
Posted by zero
at 2019年11月15日 10:02

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
流石料理人!
エプロンに気づきましたね。
キャンプ中のキャス練という絵を狙ってエプロンしたままやりましたよ。
それから、エプロンしてるとお腹が冷えなくて、親爺には優しいのです(w
天狗、びっくりでしょ!?
フレームは、一部パーツ交換だと予想してますよ。
コメントありがとうございます。
流石料理人!
エプロンに気づきましたね。
キャンプ中のキャス練という絵を狙ってエプロンしたままやりましたよ。
それから、エプロンしてるとお腹が冷えなくて、親爺には優しいのです(w
天狗、びっくりでしょ!?
フレームは、一部パーツ交換だと予想してますよ。
Posted by zero
at 2019年11月15日 10:07

>shinn.さん
コメントありがとうございます。
ツボを心得ていらっしゃいますね。
さすがは、押しも押されぬブロガーですね。
ステッカーは名刺の半分ぐらいのサイズですがすっきりとしたデザインで好みです。
今回は、いろいろ残して持ち帰ったものが多かったです。
課題を残したデュオでした。
それでもね、抜群のロケーションを楽しめたので、よし としましょうか。
コメントありがとうございます。
ツボを心得ていらっしゃいますね。
さすがは、押しも押されぬブロガーですね。
ステッカーは名刺の半分ぐらいのサイズですがすっきりとしたデザインで好みです。
今回は、いろいろ残して持ち帰ったものが多かったです。
課題を残したデュオでした。
それでもね、抜群のロケーションを楽しめたので、よし としましょうか。
Posted by zero
at 2019年11月15日 10:11

>kaz13さん
コメントありがとうございます。
冬季閉鎖なフィールドなので、春になったら平日で計画しましょうよ。
キャス練、やっぱ、練習とは言え、水辺でやりたくてね。
1日目は強風で、断念しましたけど、2日目、風がやんで良かったです。
コメントありがとうございます。
冬季閉鎖なフィールドなので、春になったら平日で計画しましょうよ。
キャス練、やっぱ、練習とは言え、水辺でやりたくてね。
1日目は強風で、断念しましたけど、2日目、風がやんで良かったです。
Posted by zero
at 2019年11月15日 10:13

>kazuuraさん
コメントありがとうございます。
琵琶湖は強風な時が多いんですね。
風の中での設営って、なんだかストイックになっちゃいますね(w
でも設営後は、やり切った感に浸れました。
寒い時は鍋、朝は雑炊、これ親爺には最高です。
コメントありがとうございます。
琵琶湖は強風な時が多いんですね。
風の中での設営って、なんだかストイックになっちゃいますね(w
でも設営後は、やり切った感に浸れました。
寒い時は鍋、朝は雑炊、これ親爺には最高です。
Posted by zero
at 2019年11月15日 10:17

>セトリさん
コメントありがとうございます。
風の中の設営は、とにかく設営し辛いですね。
必要ヶ所のペグダウンを先にしておくなど、工夫が必要になりますよね。
山岳キャンプで雪の中の設営、撤収時はフレーム握ると手にくっついちゃって厄介だったことを思い出しました。
そんなのに比べたら、大したこともないんですけどね。
寒い時は鍋、そして、朝は雑炊、これ最強の方程式ですね。
失敗も少ないし てか、どうやったら失敗するのかなぁ?
おっちゃん、抜群なキャラです!
平日の6CAMで、ご一緒しましょう!!
コメントありがとうございます。
風の中の設営は、とにかく設営し辛いですね。
必要ヶ所のペグダウンを先にしておくなど、工夫が必要になりますよね。
山岳キャンプで雪の中の設営、撤収時はフレーム握ると手にくっついちゃって厄介だったことを思い出しました。
そんなのに比べたら、大したこともないんですけどね。
寒い時は鍋、そして、朝は雑炊、これ最強の方程式ですね。
失敗も少ないし てか、どうやったら失敗するのかなぁ?
おっちゃん、抜群なキャラです!
平日の6CAMで、ご一緒しましょう!!
Posted by zero
at 2019年11月15日 10:22

>七私さん
コメントありがとうございます。
ロケーションが抜群で、空いていれば静かで脱力キャンプに最高です。
エプロン姿で可愛い と言われて
初老親爺は喜ぶべきか?
普通に照れてしまうのが良いのか?
どうしたらいい?
、、、、、、んーん、そんなこと考えてる自分を第三者的に見てみたら、おっさんずラブ的に見えてしまった。
ヤバイ、ヤバイ(w
七私さん、そろそろ出撃ではありませんか?
コメントありがとうございます。
ロケーションが抜群で、空いていれば静かで脱力キャンプに最高です。
エプロン姿で可愛い と言われて
初老親爺は喜ぶべきか?
普通に照れてしまうのが良いのか?
どうしたらいい?
、、、、、、んーん、そんなこと考えてる自分を第三者的に見てみたら、おっさんずラブ的に見えてしまった。
ヤバイ、ヤバイ(w
七私さん、そろそろ出撃ではありませんか?
Posted by zero
at 2019年11月15日 10:26

ども!
ヴィガスインナーからの写真、いいですね。
やはりこの幕、美しい立ち姿です。
背高なのに、どっしりとした重心の低さを感じます。
風にも強そう。
雑炊の優しさって沁みますよね。
特に飲み過ぎの翌朝(^^;
ヴィガスインナーからの写真、いいですね。
やはりこの幕、美しい立ち姿です。
背高なのに、どっしりとした重心の低さを感じます。
風にも強そう。
雑炊の優しさって沁みますよね。
特に飲み過ぎの翌朝(^^;
Posted by 一輪駆動
at 2019年11月17日 22:14

>一輪駆動さん
コメントありがとうございます。
ヴィガスインナーからの写真、zeroも好きです。
中で腰を屈めなくても良いし、それでいて基本的にはクロスフレームのドーム型なので設営も撤収も早いってところが、購入にあたってのポイントでした。
風にはどうなんでしょうねぇ。。。
1日目の風には、しっかり耐えてくれていました。
どんなテントでも、あまり強風の中ではキャンプもしたくないのが本音であります。
脱力どころか、ハラハラと緊張するキャンプになってしまいそうです。
雑炊やお粥を朝食にするのは、幼いころから好きでした。
でも、幼いころから飲んでいたわけではありませんよ(w
コメントありがとうございます。
ヴィガスインナーからの写真、zeroも好きです。
中で腰を屈めなくても良いし、それでいて基本的にはクロスフレームのドーム型なので設営も撤収も早いってところが、購入にあたってのポイントでした。
風にはどうなんでしょうねぇ。。。
1日目の風には、しっかり耐えてくれていました。
どんなテントでも、あまり強風の中ではキャンプもしたくないのが本音であります。
脱力どころか、ハラハラと緊張するキャンプになってしまいそうです。
雑炊やお粥を朝食にするのは、幼いころから好きでした。
でも、幼いころから飲んでいたわけではありませんよ(w
Posted by zero
at 2019年11月18日 14:19
