ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月30日

春の湖畔で脱力キャンプ

テレビ、新聞等、いろんなメディアが口をそろえて

『平成最後の、、、、、、』 と言うフレーズが溢れ返っていますね。


であるならば、zeroも平成最後の脱力キャンプに行ってきましたよ。



4月28日(日) ~ 29日(月)

滋賀県にある六つ矢崎浜オートキャンプ場

普通車 1泊 1000円
大人   1泊 1000円  ×  2人
トータル    3000円



チェックイン 12時~
チェックアウト ~12時


ゴミは分別して捨てさせていただけます。

電源?  もちろん、ありません。

トイレですか?  もちろん、ドボンです。
でもね、おばちゃんが掃除してくれててキレイでした。
ただ、数が少ないので、空いてる時間を狙って、早め早めを心がけましたよ。

受付のおじちゃん、めっちゃナイスなキャラでした。
今度行ったら2ショットお願いしちゃいたいです。


子供が遊べる遊具?アスレチック?もあって、ファミリーキャンパーも沢山いましたよ。







2週間前から、天気予報を必要以上にチェック。

どうしても雨撤収になりそうでしたが、直前になって
予報が少しずれて、どうにか雨を避けることが出来ました。














春の湖畔で脱力キャンプ





テント内前室から、zero目線が上の画像。

抜群のロケーションです。


今回は、ドレミさんとデュオです。

まずは、お約束の乾杯~(嬉









春の湖畔で脱力キャンプ



















春の湖畔で脱力キャンプ









あさりで、、、、、、   美味い!!















春の湖畔で脱力キャンプ







ホットワインにシフトチェンジ。














早めの夕食は、、、、、、













春の湖畔で脱力キャンプ










豚焼き肉丼。
炊き立てご飯に焼いた豚バラをのっけて
焼き肉のたれを回しかけ、ねりわさびスシローのな と きざみネギでいただきます。









思わず





























美味いっ!!



















夕暮れ時、今回の一番のお気に入りショットがこれ。














春の湖畔で脱力キャンプ
















プリムスの2バーナーは、20年ぐらい前の物ですが
まだまだ現役です。
キンジャやオンジャではありません。
プリムス好きのzeroが命名して、シンジャ(信者)にした独断でな



キンジャになくてシンジャにある便利機能、イグナイターが付いていることです。
これは便利で気に入っておりますよ。














春の湖畔で脱力キャンプ













春スタイルで来ましたが、曇ってて肌寒いです。







就寝前、、、

















春の湖畔で脱力キャンプ










背徳の 金ちゃんヌードルたまに食べたくなるのだよ














今回も短波ラジオや小説を持ってきましたが

素敵なロケーション、風や水鳥、さざ波の音、ちょっと遠くから聞こえるファミキャンパーの喧騒、、、

そのどれもが心地よく、ラジオにも小説にも集中できず、、、、、、

ただ、ボーーーーーーーッ と、脱力して過ごした贅沢な時間でした。











翌朝、曇ってて朝陽は見ることが出来ませんでした。
残念でしたが、雨撤収を覚悟してたことを考えれば、雨に降られることもなかったので
良かったと思うしかありません。














春の湖畔で脱力キャンプ










春の湖畔で脱力キャンプ









朝食を、ゆっくり楽しんでから、テントの乾燥をさせながら

ぼっちぼっちと、のんびり、撤収を始めます。

















唐突ですが、、、、、、







サーカスTCが仲間入りしますた(w



















春の湖畔で脱力キャンプ














ランタンポールとコージーチェアを使って、ステイシーST-Ⅱのアウターを乾燥中であります(笑












撤収完了したのは10時前。




乾燥させなくても良かったら8時過ぎには撤収できるんですが、

乾燥待ちの時間も、このロケーションなら心地よいですね。















春の湖畔で脱力キャンプ










撤収後もラゲッジは、すっきりです。
ちなみに下が出撃前積み込み完了の画像。









春の湖畔で脱力キャンプ











行きも帰りも、大きく変わらない積載に、自己満足なzeroでした。






この後、温泉に立ち寄って、京都大原を散歩して帰路につきました。












やっぱ、キャンプは、脱力スタイルに限りますねぇ(悦















と言うことで、動画編集に勤しみまーす(w













このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
㊙︎新幕でソロ
25minの暇つぶし
やってみたかったスタイルソロ
初秋のキャンプ動画
デビューだよ、君たち!
コソーリ高原キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ㊙︎新幕でソロ (2023-11-10 19:21)
 25minの暇つぶし (2021-10-28 19:37)
 やってみたかったスタイルソロ (2021-10-25 21:37)
 初秋のキャンプ動画 (2021-10-16 15:37)
 デビューだよ、君たち! (2021-09-30 20:37)
 コソーリ高原キャンプ (2021-06-03 20:37)

この記事へのコメント
zeroさん

こんばんは。
脱力キャンプ、
同じキャンプですが、
初キャンプの私とは雲泥の差ですね…

荷物もフルフルに積んで、
帰りパズルの如く頭を使いながら
積載した我が家からは、
想像できないキャンプです。

ごはんも手間かけず美味しいものって感じで、
いいですねー。

というが、雨が持ったのが
1番良かったですね。

私は、「あぁ、zeroさんは雨降られずに
行けたんだろうなぁー」と思いながら、
雨降ることが確実はキャンプに
向かいましたσ^_^;
Posted by ともパパともパパ at 2019年04月30日 21:34
>ともパパさん

コメントありがとうございます。

装備少な目で積載、設営、撤収、片付けを短時間で出来るように、そして、まったり時間を多くとるようにしていますよ。
同じキャンプでも求める物(事)によって、スタイルは違うものになりますよね。
一度、ご一緒しましょう。

おっしゃるように、雨予報が後ろにずれてくれたのが一番良かったです。

今は、少しずつ、動画編集を進めているところです。
Posted by zerozero at 2019年05月02日 08:38
雨キャンプにならなくて良かったです!

乾燥撤収できるのが一番ですもんね!

編集作業、頑張ってください!

動画待ってます!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2019年05月02日 14:01
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

乾燥撤収できないと、後日自宅で乾燥ってことで手間がかかりますからね。出来る限り現地乾燥して撤収したいですよね。

編集作業、急ぎますね。
Posted by zerozero at 2019年05月02日 14:45
脱力キャンプいいですね。
とは言っても料理はなかなか力が入っていたようにも(笑)

のんびら景色見て、だらだらお酒を飲む。
最高の贅沢ですね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年05月02日 16:39
>ぱんださん

コメントありがとうございます。

料理って、炊飯だけですよ。
あさりはクッカーに入れて加熱しただけだし、豚バラは焼いただけ。
朝食もホットサンドと、目玉焼きを焼いただけなので。

ロケーションがいいと、脱力も3倍増しになりますね。
おっしゃるように贅沢時間を過ごしてきましたぁ。
Posted by zerozero at 2019年05月02日 16:51
ども!
豚焼き肉丼と夕暮れサイト写真に釘付けです。
その前のキャノピー越しの風景写真も良いですね。
いいところですね。

乾杯はヱビスですか!
ついついビールに目がいっちゃいます(^^)

ヴィガスの前はステーシーをお使いだったのですね。
OGAWA幕、憧れます。
キャンツーで幕はステーシーと決めていたのに、
ご予算上、DODライダーズになりました。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年09月01日 18:58
>一輪駆動さん

コメントありがとうございます。

写真は全てスマホで写しているものなので、写真部会のみなさんのように、人を魅了するような写真ではありませんが、
お褒めいただき、舞い上がりそうになります。

ひとまずの乾杯はエビスやプレモルが多いのですが、2本目からはイオン系PBのドリンクになることが多いです(w

前室があって自立するテントという条件でステイシーSTーⅡに心惹かれ愛用しておりました。
が、2人キャンプでストーブをインして前室におこもりというスタイル、ステイシーでは厳しく、ヴィガスに移行しましたよ。
でも、ステイシーも、色、形ともに今も好きですねぇ。
予算の関係と、自宅での収納の関係で、買い足しではなく買い替えになったので、ステイシーは仲間が愛用してくださっています。

キャンツーと言ってもzeroは原付なので積載力もないため、ミニマムキャンプにならざるを得ず、バイクの時は山で使っていたエアライズかタープ泊。
デュオキャンツーなら、ムーンライト3となります。
Posted by zerozero at 2019年09月02日 11:35
zeroさん

早速お邪魔させて頂きます。

素敵な場所ですね~!
脱力キャンプにぴったり!

雲海の見えるキャンプ場もとてもいいなぁと
思って読ませて頂きました。
(荷物運びと場所取り?)を頑張れば、
素晴らしい景色に出会える場所が
沢山あるんだなぁと勉強になります。

ヴィガスは私達も考えていたテントでした。
たまたま友人に格安でほぼ未使用に近い
タシークを譲ってもらうことになったので
買う事はなかったのですが。

そしてステイシー!!!
これから単独行動でのキャンプもしていきたいと
こっそりたくらんでいる私が一番欲しいテントなんです!
やっぱりいいなぁ。


脱力キャンプ万歳!


これからも楽しみにしていまーす^^
Posted by kominkomin at 2019年09月05日 17:36
>kominさん

コメントありがとうございます。

kominさんは、きっとこの湖畔キャンプ記事に来てくれるんだろうなぁ と思っていましたよ。
コンセプトがデュオでまったり、大人のシンプルキャンプですからね。
ここ、すごくロケーションが良くて、本当に脱力できるんですが、場所と風向きによってはトイレ臭が漂います。
それでもリピートしたいフィールドです。
この時は、まだステイシーでした。
都内ナンバーでヴィガスでデュオしてるカップルが居て、やっぱヴィガス欲しいってなっちゃいました(w
冬、ストーブ入れて、おこもりキャンプするにはステイシーの前室で2人は辛い。そして、テント内で立てる高さ、この2点がヴィガスへの魅力でした。

ステイシーは、親爺仲間の手に渡りましたよ。
ソロでステイシーを使うキャンプは、贅沢な感じでいいと思います。

天空のキャンプ場は無料です。
kominさんも行くことが出来る距離ではないでしょうか。
関東や東北方面から来てる方も沢山いらっしゃいましたよ。
午前10時までに到着すると、撤収キャンパーの場所を取りやすいですよ。


もし、宜しければ動画も投稿しておりますので、おひま潰しにでも視聴してくださいね。
Posted by zerozero at 2019年09月05日 18:12
zeroさん

おはようございます。

あは、さすが!
タイトルと写真で即食いついてしまったのです♪

ステイシーはお籠もりキャンプには小さいですよね。
タープ併用で寝床だけなら良さそうですが。
私も基本はソロ(いつ行けるかは別として笑)

テントを一人で立てた事がないので、
まずはそこから。。なのですが、
ベテランキャンパーの友人に弟子入する頃には
手に入れたいと思ってます♪

天空のキャンプ場、昨夜距離などを
シュミレーションしてみたら、行けそうな場所
でした。季節の良さそうな時にいつか行って
みたいと思います!!
写真レポもいいけれど、動画はさらに雰囲気などが
よく分って参考になりました^^
Posted by kominkomin at 2019年09月06日 09:00
>kominさん

コメントありがとうございます。

ステイシー、ソロでこもるなら、全然ありですよ!
フジカを前室に入れて、おでんでも食べちゃってね。
でも、デュオでは厳しいです。

ステイシー、設営は簡単ですよ。
実はヴィガスは、もっと簡単ですけどね。

天空のキャンプ場、積雪期前にどうぞ。
直前の山道は勾配が強くて、雪や凍結してたら、きっと登れないと思います。
天空のキャンプ場でデュオ同士、お会いできると面白いですね。

動画、観てくださったんですね。
ありがとうございます。
Posted by zerozero at 2019年09月06日 09:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の湖畔で脱力キャンプ
    コメント(12)