2018年08月30日
天空のキャンプ Day2
まだ、暗い中、覚醒する。
時刻は4時26分だった。
外は月明かりでそこそこ見える。
それでもヘッドライトを点灯させて向かう先はトイレ。
トイレ入り口にはスイッチがあるもダミー状態。
灯りもトイレットペーパーも持参します。
もちろん、和式&ドボンですが何か?
まだ暗い早朝のトイレ、貸切状態です そんな貸切、うらやましくないわ
サイトに戻って、コージーチェアに腰かけ、月を眺める。
おもむろに日の出時刻を調べてみると5時14分だった。
朝焼けで東の空を染めるのは、日の出前。
展望台へ行ってみることにした。

展望台は1番乗りだったけど、すぐに数人のキャンパーがやってきた。
南アルプスの空を染め出したと思ったら、刻々とその朱を変えていく。

南の空も次第に朱を増していき、雲も下方に見える。

展望台に着いた時には西の空に月が浮かんでいた。

夜明けの天体ショーに見惚れているうちに月も中央アルプスに沈もうとしていた。

月をポイントにV字に染まる朱、どうしてこうなるのか?
沈み行く月から目をそらさずにサイトに戻ったが
肉眼でわかるスピードで月が山に沈んで行った。
朝焼けに染まり出した南の空を背景に、日の出時刻のサイト。

モルゲンロートに染まる中央アルプスを背景にしたサイト。

早起きは三文の徳 とは、こういうこと。
お金には変えられない感動がここにはある。
サイトに戻って湯を沸かし、贅沢なモーニングコーヒーを楽しむ。
インスタントだけどな

この時刻から撤収を始めるキャンパーが少なくない。
特にソロのバイカーは早朝撤収してツーリングを楽しむのだろう。
目に入るキャンパーウォッチングを楽しんだ。
7時30分、チビzeroを起こす。
Mayのご主人は実はチビzero
寝起きの顔でも、Mayを散歩に連れ出します。
戻ったら、Mayが先に朝食(w
zeroたちの朝食は、ワンバーナーランチでも紹介した、焼おにぎり です。


ゴマの風味が食欲をそそり、しょうゆをつけて頂きます。
お味噌汁は、生みそタイプのインスタント。
こんな朝食でも、美味しいのは、食べるロケーションのおかげだね。
シェラカップに残ったしょうゆはティッシュで拭き取って燃えるゴミへ。
カップ麺のスープをその場でフィールドに流し捨てているキャンパーが居ましたが、生態系を崩す原因になります。
自分が感動したフィールドを、そのままの自然で、次の人に残しましょうね。
朝食が済んだら、いつものように、ゆっくり撤収を進めます。
まずはシュラフを干します。
次にクッカーやバーナー、テーブルやラックなど、ギアの撤収。
乾燥を確認してシュラフを畳んで収納。
ペグを抜いて、泥を落として水洗いしてから、天日で乾燥。
最後に乾燥終了したテントを畳む。
キャリーで2往復して、車に積み込む。

今回のキャンプでデビューさせたキャリーですが、これは便利です。
ポチって良かったです。
陣馬形山、天空のキャンプ場を出発したのはJUST10時でした。
目指すは温泉です。
以前、ブロ友のyashiさんが四徳温泉グルキャン前に立ち寄って
よかったよ と記事にしていた信州まつかわ温泉に行きます。
高速道路をくぐると生活道路。
お金持ちっぽく蔵のある家が並ぶ。
三件続けて、天に登るような樹形の松。
チビzero曰く、、、
三頭昇龍 と。
うまいっ!!
やってきました、信州まつかわ温泉です。


yashiさんがブログアップしたのと同じ構図の写真を写して
yashiさんにLINEで送ってから、温泉にIN
あっつ あっつ 熱ちぃーっ!!
日焼けしてました。
ハーフパンツだったから両下肢。
そして首。。。
テント設営時だけTシャツ脱いでたんですがズボンは脱いでないその短時間でがっつり背中が焼けたようです。
いろんな湯を楽しめるようになってて良い温泉ですが
zeroは、ラジウム温泉と外のヒノキの湯しか無理でした。
一番温くて、なんとか日焼けを我慢して入れるお湯だったからです。
それでも、ゆっくり1時間ぐらい湯あみを楽しんで、
そのまま、そこのレストランで、名物を頂きました。
チビzeroは、ロースかつカレー。

zeroは、名物ソースカツ丼、ヒレをいただきました。

ご飯の上に千切りキャベツを敷き詰め、カツを並べて
ウスターソースをかけた丼です。
もちろん、自宅でセルフで作れますよ、えぇ。
でもね、カツが違うんです。
めっちゃ柔らかくて美味しいのなんの。
写真では伝わらないけど、チビzeroもzeroも最後は義務的に食べたほどのボリュームでした。
温泉施設内のお土産コーナーで職場へのお土産を買ってから
温泉を出発。
最後に、生産者直売所で信州りんごを自分たちのお土産として購入して帰路につきました。
帰宅して全てのギアの収納が終わったのが17時。
これで汗をかいてしまったので、ほぼ水に近いシャワーで日焼けをゆっくり冷やしてから
録画してあった ハゲタカ を観ながら、日常飲用のPBビールで喉を潤し、、、、、、
何をしていても、何を観ていても、この2日間が蘇る夜でした。
今回の反省、、、
1つは、紫外線対策を忘れていたこと。
もう1つは、モバイルバッテリーを持つべきということ。
3つ目は、プレモル2本とブラックニッカ小瓶だけでは、かわいそうと言うこと(w
撮りためてきた無数の写真を取捨選択し
出来るだけ時系列順にサーバーに上げ、記事投稿時の時短を試みました。
設営完了の記事をupしてあったので、なるべく時間を開けずに投稿しようと
がんばってみました仕事中にな(マテ
Day1 Day2 の2部に渡り、最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
時刻は4時26分だった。
外は月明かりでそこそこ見える。
それでもヘッドライトを点灯させて向かう先はトイレ。
トイレ入り口にはスイッチがあるもダミー状態。
灯りもトイレットペーパーも持参します。
もちろん、和式&ドボンですが何か?
まだ暗い早朝のトイレ、貸切状態です そんな貸切、うらやましくないわ
サイトに戻って、コージーチェアに腰かけ、月を眺める。
おもむろに日の出時刻を調べてみると5時14分だった。
朝焼けで東の空を染めるのは、日の出前。
展望台へ行ってみることにした。

展望台は1番乗りだったけど、すぐに数人のキャンパーがやってきた。
南アルプスの空を染め出したと思ったら、刻々とその朱を変えていく。

南の空も次第に朱を増していき、雲も下方に見える。

展望台に着いた時には西の空に月が浮かんでいた。

夜明けの天体ショーに見惚れているうちに月も中央アルプスに沈もうとしていた。

月をポイントにV字に染まる朱、どうしてこうなるのか?
沈み行く月から目をそらさずにサイトに戻ったが
肉眼でわかるスピードで月が山に沈んで行った。
朝焼けに染まり出した南の空を背景に、日の出時刻のサイト。

モルゲンロートに染まる中央アルプスを背景にしたサイト。

早起きは三文の徳 とは、こういうこと。
お金には変えられない感動がここにはある。
サイトに戻って湯を沸かし、贅沢なモーニングコーヒーを楽しむ。
インスタントだけどな

この時刻から撤収を始めるキャンパーが少なくない。
特にソロのバイカーは早朝撤収してツーリングを楽しむのだろう。
目に入るキャンパーウォッチングを楽しんだ。
7時30分、チビzeroを起こす。
Mayのご主人は実はチビzero
寝起きの顔でも、Mayを散歩に連れ出します。
戻ったら、Mayが先に朝食(w
zeroたちの朝食は、ワンバーナーランチでも紹介した、焼おにぎり です。


ゴマの風味が食欲をそそり、しょうゆをつけて頂きます。
お味噌汁は、生みそタイプのインスタント。
こんな朝食でも、美味しいのは、食べるロケーションのおかげだね。
シェラカップに残ったしょうゆはティッシュで拭き取って燃えるゴミへ。
カップ麺のスープをその場でフィールドに流し捨てているキャンパーが居ましたが、生態系を崩す原因になります。
自分が感動したフィールドを、そのままの自然で、次の人に残しましょうね。
朝食が済んだら、いつものように、ゆっくり撤収を進めます。
まずはシュラフを干します。
次にクッカーやバーナー、テーブルやラックなど、ギアの撤収。
乾燥を確認してシュラフを畳んで収納。
ペグを抜いて、泥を落として水洗いしてから、天日で乾燥。
最後に乾燥終了したテントを畳む。
キャリーで2往復して、車に積み込む。

今回のキャンプでデビューさせたキャリーですが、これは便利です。
ポチって良かったです。
陣馬形山、天空のキャンプ場を出発したのはJUST10時でした。
目指すは温泉です。
以前、ブロ友のyashiさんが四徳温泉グルキャン前に立ち寄って
よかったよ と記事にしていた信州まつかわ温泉に行きます。
高速道路をくぐると生活道路。
お金持ちっぽく蔵のある家が並ぶ。
三件続けて、天に登るような樹形の松。
チビzero曰く、、、
三頭昇龍 と。
うまいっ!!
やってきました、信州まつかわ温泉です。


yashiさんがブログアップしたのと同じ構図の写真を写して
yashiさんにLINEで送ってから、温泉にIN
あっつ あっつ 熱ちぃーっ!!
日焼けしてました。
ハーフパンツだったから両下肢。
そして首。。。
テント設営時だけTシャツ脱いでたんですがズボンは脱いでないその短時間でがっつり背中が焼けたようです。
いろんな湯を楽しめるようになってて良い温泉ですが
zeroは、ラジウム温泉と外のヒノキの湯しか無理でした。
一番温くて、なんとか日焼けを我慢して入れるお湯だったからです。
それでも、ゆっくり1時間ぐらい湯あみを楽しんで、
そのまま、そこのレストランで、名物を頂きました。
チビzeroは、ロースかつカレー。

zeroは、名物ソースカツ丼、ヒレをいただきました。

ご飯の上に千切りキャベツを敷き詰め、カツを並べて
ウスターソースをかけた丼です。
もちろん、自宅でセルフで作れますよ、えぇ。
でもね、カツが違うんです。
めっちゃ柔らかくて美味しいのなんの。
写真では伝わらないけど、チビzeroもzeroも最後は義務的に食べたほどのボリュームでした。
温泉施設内のお土産コーナーで職場へのお土産を買ってから
温泉を出発。
最後に、生産者直売所で信州りんごを自分たちのお土産として購入して帰路につきました。
帰宅して全てのギアの収納が終わったのが17時。
これで汗をかいてしまったので、ほぼ水に近いシャワーで日焼けをゆっくり冷やしてから
録画してあった ハゲタカ を観ながら、日常飲用のPBビールで喉を潤し、、、、、、
何をしていても、何を観ていても、この2日間が蘇る夜でした。
今回の反省、、、
1つは、紫外線対策を忘れていたこと。
もう1つは、モバイルバッテリーを持つべきということ。
3つ目は、プレモル2本とブラックニッカ小瓶だけでは、かわいそうと言うこと(w
撮りためてきた無数の写真を取捨選択し
出来るだけ時系列順にサーバーに上げ、記事投稿時の時短を試みました。
設営完了の記事をupしてあったので、なるべく時間を開けずに投稿しようと
がんばってみました仕事中にな(マテ
Day1 Day2 の2部に渡り、最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
Posted by zero at 19:37│Comments(18)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは
昼の景色、夜景、朝焼けと、ステキな景色が望めますね
行っては見たいところですが、休日キャンパーで朝も遅い我が家にはキツい
以前、四徳温泉に予約しててたけど、、、、
ここは子供に相手されなくなったときに行くことになるかな
昼の景色、夜景、朝焼けと、ステキな景色が望めますね
行っては見たいところですが、休日キャンパーで朝も遅い我が家にはキツい
以前、四徳温泉に予約しててたけど、、、、
ここは子供に相手されなくなったときに行くことになるかな
Posted by kazuura at 2018年08月30日 21:26
どうもです~
私の下手な記事を見てわざわざ出撃していただき恐縮です。
zeroさんがあの景色を見て、私と感動が共有できたのかなぁ、と思うと何だか嬉しくなりました!
朝日に輝くアルプスの稜線や時間とともに変わり行く風景、あの景色は確かにお金には代えられない、そこに行かなければ伝わらないものがありますね!
zeroさんとは、きっといつかご一緒できることを楽しみにしてます!
私の下手な記事を見てわざわざ出撃していただき恐縮です。
zeroさんがあの景色を見て、私と感動が共有できたのかなぁ、と思うと何だか嬉しくなりました!
朝日に輝くアルプスの稜線や時間とともに変わり行く風景、あの景色は確かにお金には代えられない、そこに行かなければ伝わらないものがありますね!
zeroさんとは、きっといつかご一緒できることを楽しみにしてます!
Posted by ☆ぱんだ☆
at 2018年08月31日 08:09

陣馬形山、1回しか行ったことないですが、絶景ですよね!
お寝坊さんなので、日の出は拝めませんでしたが、、、。
最後のアクセスは、バイクで走るのも良さげな感じ!!
お寝坊さんなので、日の出は拝めませんでしたが、、、。
最後のアクセスは、バイクで走るのも良さげな感じ!!
Posted by r_island
at 2018年08月31日 08:29

こんにちは(・ω・)
早朝の空模様の劇的な移り変わりを眺める優雅な時間、素敵ですね(*´ω` *)
ちなみにモルゲンロートという言葉、いたちはzeroさんのブログで知識を得ました(*`・ω・)ゞ
高原のキャンプ場は早い撤収組もいらっしゃるんですね
ファミリー層の厚いキャンプ場しか経験していないいたちには新鮮です
そうこうしているうちにチビzeroくんも起きて(起こされて)朝食!
ちゃちゃっと手早くですが元気の出るとっても良いご飯だと思います
撤収風景も余裕を持ってできているのがさすがです
いたちなんか毎度時間に追われて「あとは帰ってからやろう」と
車に詰め込んでしまいます(笑
キャリーワゴンも便利ですよねぇ、以前から奥さんがほしそうにしておりましたが
zeroさんのこの記事を見て、その熱が再燃しているようです(*´艸`)
早朝の空模様の劇的な移り変わりを眺める優雅な時間、素敵ですね(*´ω` *)
ちなみにモルゲンロートという言葉、いたちはzeroさんのブログで知識を得ました(*`・ω・)ゞ
高原のキャンプ場は早い撤収組もいらっしゃるんですね
ファミリー層の厚いキャンプ場しか経験していないいたちには新鮮です
そうこうしているうちにチビzeroくんも起きて(起こされて)朝食!
ちゃちゃっと手早くですが元気の出るとっても良いご飯だと思います
撤収風景も余裕を持ってできているのがさすがです
いたちなんか毎度時間に追われて「あとは帰ってからやろう」と
車に詰め込んでしまいます(笑
キャリーワゴンも便利ですよねぇ、以前から奥さんがほしそうにしておりましたが
zeroさんのこの記事を見て、その熱が再燃しているようです(*´艸`)
Posted by いたち
at 2018年08月31日 13:38

こんちゃ(^ ^)
レポ
はや!(笑)
赤い雲
きれいですね
バーナー+黒船
撤収早そうでいいですね
僕、CAMPっていうと炭熾さなきゃってなっちゃうんで
時にはそんなスタイルにしたいなって最近思っていたところです
キャリーワゴン
あると思うとフィールドが広がりそうですね
レポ
はや!(笑)
赤い雲
きれいですね
バーナー+黒船
撤収早そうでいいですね
僕、CAMPっていうと炭熾さなきゃってなっちゃうんで
時にはそんなスタイルにしたいなって最近思っていたところです
キャリーワゴン
あると思うとフィールドが広がりそうですね
Posted by shinn.
at 2018年08月31日 19:12

おはようございます♪
まさに絶景キャンプでしたね!
ステイシーが映えてましたよ(*^▽^*)
自分は仕事後からのキャンプなのでいつも同じ場所…
羨ましく見てました(笑)
しかし日陰が少ないんですね?
真夏は少しでも日焼けしちゃいますからね
気をつけてないと…(⌒-⌒; )
まさに絶景キャンプでしたね!
ステイシーが映えてましたよ(*^▽^*)
自分は仕事後からのキャンプなのでいつも同じ場所…
羨ましく見てました(笑)
しかし日陰が少ないんですね?
真夏は少しでも日焼けしちゃいますからね
気をつけてないと…(⌒-⌒; )
Posted by @yasu
at 2018年09月01日 07:19

>kazuuraさん
コメントありがとうございます。
そうですねぇ、遊び盛りの子供さんには、退屈なキャンプになってしまうフィールドだと思います。
仰るようにソロだったら、いい時間を過ごせるはずですよ。
コメントありがとうございます。
そうですねぇ、遊び盛りの子供さんには、退屈なキャンプになってしまうフィールドだと思います。
仰るようにソロだったら、いい時間を過ごせるはずですよ。
Posted by zero
at 2018年09月01日 09:08

>☆ぱんだ☆さん
コメントありがとうございます。
☆ぱんだ☆さんの記事は、いつも刺激を受けていますよ。
最初は、陣馬山形ねぇ、山形遠くてとても行けないなぁ と思ってたんですよ(w ところがよくよく見てみると、行ける距離ってことがわかって、ナビに目的地(アンフォルメル美術館)を設定してルート確認、所要時間確認をして、行けるチャンスを狙っていました。
日程とフィールドだけを上手く設定すれば、キャンプをご一緒出来る機会って、作れそうですね。
その時には、どうぞよろしくお願いしますネ。
コメントありがとうございます。
☆ぱんだ☆さんの記事は、いつも刺激を受けていますよ。
最初は、陣馬山形ねぇ、山形遠くてとても行けないなぁ と思ってたんですよ(w ところがよくよく見てみると、行ける距離ってことがわかって、ナビに目的地(アンフォルメル美術館)を設定してルート確認、所要時間確認をして、行けるチャンスを狙っていました。
日程とフィールドだけを上手く設定すれば、キャンプをご一緒出来る機会って、作れそうですね。
その時には、どうぞよろしくお願いしますネ。
Posted by zero
at 2018年09月01日 09:14

>r_islandさん
コメントありがとうございます。
陣馬形山経験者でありましたか。
もう親爺なので朝は早くから自然に目覚めるんですよ(汗
山岳地帯の夜明けの風景は素敵ですよ。
そうそう、バイカーそこそこ居ましたよ。
高原地帯だからバイクで流していると最高でしょうねぇ。
コメントありがとうございます。
陣馬形山経験者でありましたか。
もう親爺なので朝は早くから自然に目覚めるんですよ(汗
山岳地帯の夜明けの風景は素敵ですよ。
そうそう、バイカーそこそこ居ましたよ。
高原地帯だからバイクで流していると最高でしょうねぇ。
Posted by zero
at 2018年09月01日 09:18

>いたちさん
コメントありがとうございます。
山岳地帯の夜明けは、素晴らしいです。
刻々と変わる風景を眺めながらのモーニングタイムは極上の時をもたらしてくれますね。
キャンプでの朝食は、こんなもんです。
ミニマム装備だし、ワンバーナー1つですからね。
撤収ですよね、面倒ですよねぇ。
その面倒を帰宅してからも引きずりたくないので、乾燥を済ませることが出来るなら済ませてしまいます。また、帰宅後の片付けが容易にできるよう、書斎クローゼットへ収納するギアをひとまとめにしたり、キッチン収納したり洗い直しするギアをひとまとめにするなど、収納先ごとにパッキングして行きますよ。
キャリーワゴン、このミリタリーカラーにも背中を押されましたが、タイヤの太さに注目しました。雨でぐちょぐちょになってそのまま乾いて凸凹になってるフィールドを想定したとき、細いタイヤでは扱い辛いと思い、このキャリーを選びました。ハンドルがもうあと10~20cm伸ばすことが出来て、3段階ぐらいに調整出来たら抜群なんですけどね。
コメントありがとうございます。
山岳地帯の夜明けは、素晴らしいです。
刻々と変わる風景を眺めながらのモーニングタイムは極上の時をもたらしてくれますね。
キャンプでの朝食は、こんなもんです。
ミニマム装備だし、ワンバーナー1つですからね。
撤収ですよね、面倒ですよねぇ。
その面倒を帰宅してからも引きずりたくないので、乾燥を済ませることが出来るなら済ませてしまいます。また、帰宅後の片付けが容易にできるよう、書斎クローゼットへ収納するギアをひとまとめにしたり、キッチン収納したり洗い直しするギアをひとまとめにするなど、収納先ごとにパッキングして行きますよ。
キャリーワゴン、このミリタリーカラーにも背中を押されましたが、タイヤの太さに注目しました。雨でぐちょぐちょになってそのまま乾いて凸凹になってるフィールドを想定したとき、細いタイヤでは扱い辛いと思い、このキャリーを選びました。ハンドルがもうあと10~20cm伸ばすことが出来て、3段階ぐらいに調整出来たら抜群なんですけどね。
Posted by zero
at 2018年09月01日 09:29

>shinn.さん
コメントありがとうございます。
鉄は熱いうち打て ですから、感動も薄れないうちに記事にしますよ。
山岳地帯の夜明けの天体ショーは、抜群ですよ。
zeroも焚き火や炭、好きですよ。
ただ、荷物が多くなる、炭を使って肉を焼いた後の網や焚き火台の掃除が面倒 って利用で、お手軽、コンパクトなバーナー&黒船スタイルを楽しんでいます。でもね黒船に溜ったラードは、焼肉終了時にペーパーでしっかり吸い取り、拭き取っていますよ。
前回、一晩放置したらラードが固まってしまって、洗剤と水では全く太刀打ちできませんでしたから。
キャリーは、車横付けできないフィールドでは有効ですね。
親爺だから足腰守らなきゃならんからね(w
shinn.さんだったら、キャリー満タンにビール運んでたりして(w
コメントありがとうございます。
鉄は熱いうち打て ですから、感動も薄れないうちに記事にしますよ。
山岳地帯の夜明けの天体ショーは、抜群ですよ。
zeroも焚き火や炭、好きですよ。
ただ、荷物が多くなる、炭を使って肉を焼いた後の網や焚き火台の掃除が面倒 って利用で、お手軽、コンパクトなバーナー&黒船スタイルを楽しんでいます。でもね黒船に溜ったラードは、焼肉終了時にペーパーでしっかり吸い取り、拭き取っていますよ。
前回、一晩放置したらラードが固まってしまって、洗剤と水では全く太刀打ちできませんでしたから。
キャリーは、車横付けできないフィールドでは有効ですね。
親爺だから足腰守らなきゃならんからね(w
shinn.さんだったら、キャリー満タンにビール運んでたりして(w
Posted by zero
at 2018年09月01日 09:40

>@yasuさん
コメントありがとうございます。
zeroも普段は自宅から30~40分で行けるホームとなりつつあるキャンプ場ばかりですよ。
今回は年に1度の男旅ですから時間も使って足を延ばしました。
標高の高い場所も紫外線は強いんでしょうね。
短時間であんなに焼けるとは、びっくりです。
今、めっちゃ背中が痒い段階です(w
ブログ記事も投稿したし、さぁ、音楽、探そうかなぁ(ニタリ
コメントありがとうございます。
zeroも普段は自宅から30~40分で行けるホームとなりつつあるキャンプ場ばかりですよ。
今回は年に1度の男旅ですから時間も使って足を延ばしました。
標高の高い場所も紫外線は強いんでしょうね。
短時間であんなに焼けるとは、びっくりです。
今、めっちゃ背中が痒い段階です(w
ブログ記事も投稿したし、さぁ、音楽、探そうかなぁ(ニタリ
Posted by zero
at 2018年09月01日 09:44

おはようございます(^ ^)
日の出の風景。
至福の時間ですね♫
いいなぁ!いいなぁ!
益々行きたくなりました(๑>◡<๑)
あ、でもソロは無理ですよw
帰りの温泉もいいなぁ。
キャンプでの疲れを癒してくれますよね♫
って日焼けで痛かったようですが(^^;)
マミィも陣馬形山へ行く時は日焼けに気を付けます(^ ^)
日の出の風景。
至福の時間ですね♫
いいなぁ!いいなぁ!
益々行きたくなりました(๑>◡<๑)
あ、でもソロは無理ですよw
帰りの温泉もいいなぁ。
キャンプでの疲れを癒してくれますよね♫
って日焼けで痛かったようですが(^^;)
マミィも陣馬形山へ行く時は日焼けに気を付けます(^ ^)
Posted by マミィ
at 2018年09月01日 10:04

絶景!
良いキャンプ場ですね!
モーニング珈琲もいい!
素晴らしいキャンプで羨ましい!
良いキャンプ場ですね!
モーニング珈琲もいい!
素晴らしいキャンプで羨ましい!
Posted by アマゴンゾウ
at 2018年09月01日 10:32

>マミィさん
コメントありがとうございます。
いつ とは言えませんが、もっと行きたくなるようなこと準備していますよ(謎
ソロが無理なら、デュオで計画するのかな?
スマホで写してる画像では、その素晴らしさはリアルの1~2割しか伝えられていないと思います。
しっかり防寒対策して秋に出撃するといいかもしれませんね。
落葉すると視界は更に広がりますからねぇ。
温泉は信州まつかわ温泉、本当におすすめです。
松川ICから、数分で行けます。
是非、三頭昇龍 も観てきてくださいね(w
コメントありがとうございます。
いつ とは言えませんが、もっと行きたくなるようなこと準備していますよ(謎
ソロが無理なら、デュオで計画するのかな?
スマホで写してる画像では、その素晴らしさはリアルの1~2割しか伝えられていないと思います。
しっかり防寒対策して秋に出撃するといいかもしれませんね。
落葉すると視界は更に広がりますからねぇ。
温泉は信州まつかわ温泉、本当におすすめです。
松川ICから、数分で行けます。
是非、三頭昇龍 も観てきてくださいね(w
Posted by zero
at 2018年09月01日 11:13

>アマゴンゾウさん
コメントありがとうございます。
絶景は、インスタントコーヒーも安酒も、全てを極上にしてくれますね。
羨んでないで、一緒にキャンプしましょう。
テンバキャンプ、そろそろ計画しようかと思ってたら土砂崩れで通れないらしいですね。
コメントありがとうございます。
絶景は、インスタントコーヒーも安酒も、全てを極上にしてくれますね。
羨んでないで、一緒にキャンプしましょう。
テンバキャンプ、そろそろ計画しようかと思ってたら土砂崩れで通れないらしいですね。
Posted by zero
at 2018年09月01日 11:15

こんにちは。
またまた素敵な朝焼け、良いですねぇ。
焼おにぎりも美味しそうで、今度は和食も良いなぁと思いました。
お酒、私はいつもちょっと多目に用意していきます。
足りなくなると寂しいので(笑)。
と言っても呑める量も減ってきたので大体残るんですけどね。
zeroさんも次回は是非大瓶で!(笑)
またまた素敵な朝焼け、良いですねぇ。
焼おにぎりも美味しそうで、今度は和食も良いなぁと思いました。
お酒、私はいつもちょっと多目に用意していきます。
足りなくなると寂しいので(笑)。
と言っても呑める量も減ってきたので大体残るんですけどね。
zeroさんも次回は是非大瓶で!(笑)
Posted by けー
at 2018年09月01日 11:42

>けーさん
コメントありがとうございます。
ごま油の効いた焼きおにぎり、なかなかいけるんですよ。
お酒、今回は制限したので、これで良かったんです。
朝早く、すっきり起きて、夜明けの天体ショーを見たかったのでね。
ただ、飲んでるときは、やっぱり寂しいですよね。
コメントありがとうございます。
ごま油の効いた焼きおにぎり、なかなかいけるんですよ。
お酒、今回は制限したので、これで良かったんです。
朝早く、すっきり起きて、夜明けの天体ショーを見たかったのでね。
ただ、飲んでるときは、やっぱり寂しいですよね。
Posted by zero
at 2018年09月03日 13:46
