ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年02月12日

冬の脱力キャンプ

チビzeroの公立高校前期選抜試験も終わり、結果待ち。
じたばたすることもできないし、
久しぶりにキャンプ、、、、、、2月になっちゃったけど。














冬の脱力キャンプ





ストーブや薪も積んだから、いつもより積載が多いけど
後方視界確保してます。

フィールドについて設営すると15時ぐらいだったかな。

冬季凍結で水は出ないらしく、トイレも入れません。
水は汲みに行けばいい。
トイレは近くの道の駅へ行くしかない。

大した問題ではないです。














冬の脱力キャンプ










とにかく寒いので、今回デビューの薪グリルラージで
さっそく焚火をして暖をとる。














冬の脱力キャンプ









冬の脱力キャンプ







下に薪を置いておくことで熱による地面へのダメージ予防と
薪の乾燥が出来ます。

カマドタイプなので熱が反射してきて暖かいです。











冬の脱力キャンプ








ホットワインやお湯割りで身体の中からも暖めます。









冬の脱力キャンプ










この脱力感、何もしない贅沢な時間、
ただただ、焔の揺らめきに心奪われし至極の時。






































冬の脱力キャンプ





ホットワイン、こぼしちゃったよ、おい!!
おしっ〇じゃねぇーからな











男前になったタフまるですが、寒さで火力ダウン。
お湯を沸かしてるだけで、あっという間にCBガス1本消費してしまいました。




ぜんぜんタフじゃない(無惨

タフまるは、陽気の良い休日のガーデンランチ用に格下げケテーイ!


薄暗くなってきたので早めにハリケーンランタンを点しましたよ。





夕食の鍋の湯が沸くのを待っていたら暗くなっちゃったので
調理用にルミエール出動です。
明るすぎるので、電球色の最弱にしましたが十分明るいのです。














冬の脱力キャンプ










カレー鍋の出汁を作っておいて、切った具材を投入して
さらに過熱すること、、、、、、長かった(汗

CB缶の環境改善のため薪グリルラージ前に移動。
やっと夕食にありつけます。














冬の脱力キャンプ











寒い夜、カレーの風味は食欲をそそりますねぇ。














冬の脱力キャンプ
















これまた、美味いし暖まります。




何か降ってきましたよ。






















冬の脱力キャンプ















雪?






雪、テーブルに落ちても、すぐには解けません。





こりゃ冷えますねぇ。

食べて、飲むしかありません。








カレー鍋のシメはラーメンを選択。


うどんやリゾットという選択肢もありましたが
やはり、キャンプでは、リンちゃんを感じながらカレー麺です(ブフォ

寒くて写真どころじゃないので写真少な目です。







食後しばらく、焚火とホットウイスキーでワインは水の如くあっという間になくなった
キャンプの夜を楽しんでから、テントの中に移動。
もちろん、SSストーブでヌクヌクです。
ステイシーはスカートがないけど、SSストーブの火力だったら
あのスペースなら、十分暖めてくれます。














冬の脱力キャンプ











短波ラジオでチューニングして、わからない言語を楽しんだりしたニダ(w



河原エリアには3組のキャンパーだけ。




静かに闇を増していくのでした。














冬の脱力キャンプ









翌朝、目覚めるとテントを叩く音。










雨?








着替えて防寒スーツ着て、外に出てみると雪です。

積もりかけていました。



ひとまず道の駅行って、ゆっくりすっきりしてから

まずは焚火。

ホットドリンクをゆっくり飲んでから

朝食を作ります。














冬の脱力キャンプ







ありきたりの朝食ですが、焚火とスキレットで作ると

ワンランクアップの美味しさです。


食後は、ゆっくり片付けますが

要領を得てきているので、比較的スピーディに撤収完了しました。














冬の脱力キャンプ













積載もすっきり、来た時よりもきれいに後方視界確保。


デパートに行く用事があるのでお昼前には帰路につきましたよ。






今回、1年で一番寒い時期、強烈寒波に列島が見舞われた日のキャンプでした。
そんな日だからこそ、薪グリルラージやワークマンスーツの本領を発揮でき
その性能の高さを実感することが出来ました。


黄和田キャンプ場、何もないけど好きです。





次は3月23日の予定です。
どこ行こうかなぁ。。。





































冬の脱力キャンプ







ありがとうございます。













このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
㊙︎新幕でソロ
25minの暇つぶし
やってみたかったスタイルソロ
初秋のキャンプ動画
デビューだよ、君たち!
コソーリ高原キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ㊙︎新幕でソロ (2023-11-10 19:21)
 25minの暇つぶし (2021-10-28 19:37)
 やってみたかったスタイルソロ (2021-10-25 21:37)
 初秋のキャンプ動画 (2021-10-16 15:37)
 デビューだよ、君たち! (2021-09-30 20:37)
 コソーリ高原キャンプ (2021-06-03 20:37)

この記事へのコメント
贅沢な時間の満喫。
充電完了ですね。
Posted by 森人森人 at 2019年02月12日 21:28
こんばんは~☆

おぉ!薪グリルラージかっちょええですね(*>∀<*)
下に薪を置いておくことによって地面保護と乾燥とは…なるほど~でした!
調理もできるしこれからいっぱい活躍してくれそうですね♪

カレー鍋にモーニング、どれもホント美味しそう(*´∀`)
モーニングセットは先にソーセージだけ焼くのですか?
目玉焼きは蓋をしてますか?
料理初心者的な質問ですみません(汗)
どれも完璧な仕上がりで、お店で出てくるみたいだぁ!

トイレが近くにないと不安な我が家には、かなりハードルが高いキャンプ場だわ(^o^;)
Posted by 39ra3939ra39 at 2019年02月12日 21:52
>森人さん

コメントありがとうございます。
フル充電とまでは行きませんが、充電完了いたしました。
やっぱ、キャンプ、楽しいですね。
Posted by zerozero at 2019年02月13日 13:00
>39ra39さん

コメントありがとうございます。

薪グリルラージ、めっちゃいいです。
その良さ、もうすぐ完成する動画で確認してくださいね。

朝食は、スキレットにフタをしてフタともども熱しておきます。
スキレットが熱くなったら、ウインナーだけを入れて先に焼いておきます。この時フタをしています。
ウインナーがいい感じに焼けたところで、玉子とブロッコリーを焼きます。この時もフタをしています。予め熱してあるので、あっという間に焼けますよ。

ちなみに、ウインナーですが、スキレットに熱を入れているときに、ウインナーを焚火で直接炙っておいて、ウインナー、玉子、ブロッコリーを同時に焼いたほうが、ウインナーがスモーキーで香ばしい味になって美味しいかもしれませんね。
Posted by zerozero at 2019年02月13日 13:07
こんにちは~!

キャンプ楽しまれたみたいですね(*´∀`)
確かにこの日は寒かったですね~。
薪グリルもよさそうです、寒いときの焚き火は最高です!
Posted by yashiyashi at 2019年02月13日 16:34
>yashiさん

コメントありがとうございます。

キャンプ、久々だったので、かなり充電できましたよ。
寒かったけど、寒いからこその検証もいろいろできて良かったです。
薪グリルラージは、めっちゃ気に入りました。
もうすぐ、投稿する動画を見て頂くと、その良さが少しはお伝え出来ると思います。

何と言っても、何もしない脱力キャンプは、最高です。
Posted by zerozero at 2019年02月13日 18:03
寒い夜にあたたかいカレー鍋いいですね。温まりそう!
寒いからやっぱり辛口ですか?

夏とは違い、寒さを楽しむキャンプはいいですね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年02月13日 22:18
>☆ぱんだ☆さん

コメントありがとうございます。
カレー鍋、中辛を使いましたよ。
初めてカレー鍋を作りましたけど、冬キャンにいいですね。
冬キャンは、おでんだけではないと知りました。

寒いけど冬キャンはいいですねぇ。
虫いないし、汗臭くならないし、焚火が楽しいし。
Posted by zerozero at 2019年02月14日 09:27
冬キャンプは焚き火とストーブで楽しめるので

好きです!

寒いとガスは中々湯が沸きませんね!

やはり雪がふりましたか!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2019年02月14日 10:49
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

冬キャン、ストーブを導入することで、めっちゃ楽しめますよね。

CB缶は、氷点下ではドロップダウンを起こして使えませんね。
タフまるはヒートパネルもついているのですが、それでもドロップダウンしちゃいましたからねぇ。
厳寒なシーンではOD缶のパワータイプが必要だと再認識しましたよ。

雪は、冬キャン気分を盛り上げてくれました。
Posted by zerozero at 2019年02月14日 12:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の脱力キャンプ
    コメント(10)