ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月01日

Duo Camp Day1



Duo Camp Day1










やや木陰にST-Ⅱとペンタの小川張りにしましたよ。
ST-Ⅱと言えば、お肌のお手入れに大切な成分がたくs それSK-Ⅱだろ!!



もちろん、赤いポールで立てましたよ。
ビートルズも歌ってましたよね、Red it pole (マテ



やはり女性に日陰を用意するのは、もはや男の常識ですよね。






乾杯からの、いきなりまったり時間です。。。










Duo Camp Day1













ホムセンテーブル前にあるのは、アミノ式の空き箱。
薪入れにしています。
今ではレアな空き箱となり気に入っております。














Duo Camp Day1















Duo Camp Day1







昼間っから飲みたいところを、強烈なブレーキを掛けられているので『マテ』状態であります(w


















Duo Camp Day1











周りのキャンパーさんたちの喧騒、川のせせらぎの音、風の音、
川向うの国道を走り去るバイク、、、、、、

何もかもが自然のスクリーンに映し出される映画のよう。。。

何もしない時間、、、、、、
HN彼女はテント内でお昼寝に突入。
zeroは、この何もしない時間を楽しみながら、あまりの心地よさに居眠り。



もうこれは、言わねばならんな!!


















さ・い・こ・う !!  と。











zeroのコクピット、手の届くところに必要な物を配置。









Duo Camp Day1














昼下がりの微睡から覚めると、目の前を小さなバイクが通過。
何かを買い出しに行くんだろうか?
しかし、小さい。
黒い6Vゴリラ。
目をひいたのはリアキャリアに固定している木製スノコです。
つまり、トランポしてきて足として使っているのではなく
大きなホムセンボックスを安定して積載するための常套手段だからです。

この小さな車体に、キャンプギア積載して
原付キャンツーし・て・い・る  とな!?


戻ってくるのを待って、当然、突撃しましたよ。

原付キャンツーを企てて、今回がテストキャンプだったそうです。
あの小さな車体に上手くパッキングしてきたことが分かるのは、
必要なギアが、揃っていたからです。
zeroの名刺をお渡しして、FBのグループをご案内しておきました。
そして、そのキャラが素晴らしすぎて、お友達になりたいキャラなんです。
blogの案内もさせていただいたので、このblogにもコメント頂けるといいなぁ~。。。














Duo Camp Day1














夕方17時を過ぎたので、夕食の準備をしていきます。














Duo Camp Day1









チキンのアヒージョ ど定番だな、おい









スキレットはゆっくり食べてても冷めないからいいよね。

そこそこ多かったので空腹は満たされましたよ。

















しかーーーーし、それでは終われません。



















Duo Camp Day1








クッキングしてますねぇ(w









Duo Camp Day1









ST310も使って火口3つです。












アヒージョからのペペロンチーノなり。

























Duo Camp Day1








うまうまペペロンを食した後は、バゲットに旨味を付けて、おつまみに。

スキレットも綺麗になって一石二鳥であります。







すでに焚き火も始めております。














Duo Camp Day1










夜は気温も下がり、冷え込むことを想定し、重ね着をしていけるように
いろいろ持ってきて、大正解でした。
最後には、オイルドコットンのジャケットまで着込みましたよ。







満腹になったので、焚き火の揺らめきを眺めながら
ダンディーかつアダルティーなひとときを過ごします。













Duo Camp Day1











そんなひとときを演出するのにちょうど良い明るさを作ってくれるのは
UCOさんのオイルランタンです。
え?
えぇ、ロウソクじゃありません、オイルですよ、えぇ。。。

ね、けーさん  ← いきなり呼びかけてみるという罠(w










闇が漆黒を増し、星が瞬き、
フェイドアウトするように、いつしか静寂が訪れる。







かぁーーーーーっ!! なんだかアダルティになってきましたよぉ。
文面も、それとなく小説チックになってきたしね。

















もう、こうなったらヂュオキャンだからね。

こうなっちゃうよね、やっぱり。

























































Duo Camp Day1





熾火でネギマ、これ最強!!!



色気より食い気ですけど、何か?(w

HN彼女は、この音を届けるべきだと言うので
そこは、酔っ払ってても指令には逆らえません ← わかるよね、shinn.さん





























入る隙間のない満腹に無理矢理押し込むように完食したら


ハミガキをして、シュラフに潜り込みました。







やや、遠目から、ギャーギャー騒いだり、大笑いが聞こえる。
迷惑な輩が居るもんだ と思いながら眠りにつくのでした。








長くなりましたが、お付き合いくださり、ありがとうございます。
2日目の様子は次回にしますね。

























このブログの人気記事
コソーリ高原キャンプ
コソーリ高原キャンプ

令和3年親爺たちのプチツー
令和3年親爺たちのプチツー

こっそり初投稿
こっそり初投稿

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
㊙︎新幕でソロ
25minの暇つぶし
やってみたかったスタイルソロ
初秋のキャンプ動画
デビューだよ、君たち!
コソーリ高原キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ㊙︎新幕でソロ (2023-11-10 19:21)
 25minの暇つぶし (2021-10-28 19:37)
 やってみたかったスタイルソロ (2021-10-25 21:37)
 初秋のキャンプ動画 (2021-10-16 15:37)
 デビューだよ、君たち! (2021-09-30 20:37)
 コソーリ高原キャンプ (2021-06-03 20:37)

この記事へのコメント
こんにちは!

DUOキャンお疲れさまでした!
とっても楽しかったみたいですね(*´з`)

タープ下をコックピットと呼ぶzeroさんのセンスに脱帽です(笑)
ネギマもいいですね、一言zeroさんの声も入っていたら、もっと最高でした(´Д`)

しかしゴリラで来られてる方。。。なかなかのキャンパーさんですね!
写真も往年の渋さを感じました(笑)

アヒージョは定番かもしれませんが、私としてはちょっと感心です。
当たり前と言われるかもしれませんが、スキレットで調理してそのまま皿として使う。。。食器類がいらないということはそれだけ身軽になるので、勉強になりました。(当たり前のことですみませんm(__)m)

続きも楽しみにしてまーす!
Posted by yashiyashi at 2018年05月01日 13:38
>yashiさん

コメントありがとうございます。
yashiさんのところにも、コメントを残してきたところです。

コックピットは、そのチェアから立たなくても全てが揃っていて、調理ができ、食事ができ、お酒を飲めるグータラセッティングのことかな(w

ダッチオーブンは敷居が高そうですね。
鉄パンもいいですが、スキレットは食器が要らないだけじゃなく、オープンエアで料理が冷めるのが早い環境で、長く暖かい料理を食べることが出来るのがいいですよ。

一緒にキャンプ出来る機会があったら、zeroのスキレットで試してみてくださいね。

続き、、、

実は、Day1記事だけで、全体の8割ぐらい書いちゃってます(汗
Posted by zerozero at 2018年05月01日 13:44
なぁ~んにもしない時間、贅沢の極みですよね!
マテ状態は・・・ですが。
ゴリラキャンパーさん、いい感じですね。
類は友を呼ぶってことですかね。
Posted by r_islandr_island at 2018年05月01日 15:53
>r_islandさん

コメントありがとうございます。

本当に何もしない時間をフィールドで過ごすって贅沢ですよねぇ、マテ状態ですけど(w

ゴリキャンさん、めっちゃいい感じでしたよ。
一緒にキャンツーしたいぐらいです。
類は友を?
と言うことは、zeroも、そこそこいい感じってイメージなのかなぁ?(w
Posted by zerozero at 2018年05月01日 17:22
あ~なんか呼ばれたかなぁ?…と、ZEROさんブログ覗いたら

私じゃなく、『ネギマ』の話題でしたかぁ(^^;)


一連のZEROさん投稿観て思いました...

なぜ私はテント泊デビューしないのだろうかと...

やはりテント泊は「マメ」な御仁じゃなきゃ無理やナ(>_<)と...


メシは気まぐれ作りますが、片付けはしない

整理整頓...掃除洗濯...大嫌い

・・・まぁこんな有様なので、二の足を踏んで数年が経過します


思い付きました!!

今度 ZEROさんカップルがキャンプ行く情報を事前に傍受して

同じキャンプ場に秘かに予約する


当日 偶然を装う⇒『あれぇ~偶然だねぇ~(^O^)』

おもむろ隣にテント張り ベロベロ酔っぱらってると、

優しいZEROさん...『ネギマ焼けたけど喰う?』なんて

嬉しい お声掛け( ^)o(^ )!


なぁ~んて こんな感じでテント・デビューを妄想している

kaz13でした(+o+)笑  
Posted by kaz13kaz13 at 2018年05月01日 19:32
こんばんはZEROさん。
ブログ掲載ありがとうございます。
何やらすごく褒めていただき、こそばゆい感じです。
ZEROさんのキャンプ
かなりおしゃんてぃで、
私の半分ホームレスのような佇まいと比べると恥ずかしい限りです。

ネギマうまそうですね。
今度、やってみよう。
Posted by ゴリラの人 at 2018年05月01日 21:02
こんばんは(・ω・)

木陰に設営、さらにタープを低めにセッティングして
日陰&プライベート感もしっかりとるあたり、ZEROさんは心得ていますね!
赤ポールにクラシックカラーなランタンが映えておしゃれです(*´ω` *)
設営後は何をするわけでものかく自然を満喫してのんびり
これがキャンプの最高の贅沢ですよね
でもお料理はしっかりZEROさん風、彩りよいアヒージョも
画像から美味しい香りがしてきそうなペペロンチーノも食欲そそります
(しっかり持ち手カバーもご使用くださり感謝です(*`・ω・)ゞ)
夜はオイルランタンで灯されるムーディーな時間、大人2人グラスを傾けて
自然と場の空気は……そう、ねぎまですよね!(*>艸<)

ゴリラキャンパーさん、今回がテストキャンプだったとのことですが
自分のスタイルを持っていてかっちょいいですね!
荷台だけで道具をパッキングされていたんでしょうか?
いいなぁ、いたちも早くできるように頑張ろうっと(●´ω`●)
Posted by いたちいたち at 2018年05月01日 21:10
今晩は( ^ω^ )

女性に日陰を用意するのは男性の常識とな!∑(゚Д゚)
zeroさん優しいーー(●´ω`●)
うちは日陰を作るべく、マミィがガンガン ペグ打ちしてますw

お料理、色鮮やかで美味しそうです!
そして、アヒージョからのペペロンチーノ!
無駄がなくて素晴らしいです(o^^o)

続きも楽しみにしていますね♫
Posted by マミィマミィ at 2018年05月01日 23:28
こんばんは(^ ^)


いやいやいやいや
わかるよね!
じゃねーし(笑)


ネギマの音、すごいっすねー^_^


それにしても青いツーバーナー存在感ありますね!
zeroさんが青が好きってのがよく分かります
Posted by shinn.shinn. at 2018年05月01日 23:33
zeroさん、こんにちは。

彼女と二人のキャンプは素敵な時間?

美味しそうな料理に感服であります。
Posted by omedaomeda at 2018年05月02日 00:56
>kaz13さん

コメントありがとうございます。

本名知ってる人じゃないと笑えないよ?
zeroは、プ と失笑したけどね(w

キャンプスタイルは、人それぞれなのでずぼらな人は、それなりにワイルドなスタイルでキャンプすると思いますよ。

是非、キャンプでご一緒しましょう。
連休を合わすことが出来るか がキーですね。
Posted by zerozero at 2018年05月02日 09:31
>ゴリラの人さん

コメントありがとうございます。

さっそく記事にさせていただきました。
声掛けに快く話していただき感謝しています。
焼いてたお肉、冷めちゃいましたね。ごめんなさい。

原付キャンツーで、あれだけの装備、ホームレスどころか逆に、よくパッキングしてきたなぁと感心し、すごく参考になったんですよ。

最後、荷物満載の雄姿を写真に残さなかったことを大きく後悔しています。
かっちょよかったからねぇ。


夜は食べ過ぎだったので、ネギマは無理無理食べました。
お誘いに行けば良かったですね。

また、今度、日帰りツーリングやキャンツーでご一緒出来たらと勝手に考えております。
これに懲りず、ブログにも遊びに来てくだされば嬉しいです。
Posted by zerozero at 2018年05月02日 09:36
>いたちさん

コメントありがとうございます。

タープの高さは、あの前後の組み合わせがバランスが良く見えたので。
前側のポール、あれで180cmあるので圧迫感は感じられませんでしたよ。

料理は、スキレットを中心に無駄なく、美味しく、見栄えよくと考えてのことですが、さすがはいたちさん、目が肥えてますねぇ。ペペロンが一番美味しかったんですよ。アヒージョを食べた後、崩れた具材を少し食べ残したんです。それがペペロンの具材となる訳です。野菜やチキンの風味を残しているので、通常のペペロンより深い味になりました。

ゴリキャンさん、めっちゃかっこよかったです。
前室ありの小型ドームテントにチェアやテーブル、B6君かカマドのような焚き火台もあり、機能的に配置したサイト。
よくこれだけ積載できたなぁ と感心しています。

積載はリアキャリアに、スノコを介してホムセンボックス、そのうえにネットか何かで上積み。フロントはカゴがあり、そこにも積載。
タンクバッグも装備していたと、こころもとないzeroの記憶であります。
タンクバッグ、じつはzeroも必要性を感じ、下見しております。

いたちさんも、ぼちぼち ですか?(謎
Posted by zerozero at 2018年05月02日 09:47
>マミィさん

コメントありがとうございます。

夏より春や初夏のほうが紫外線は強いですからね。
やはり、お肌を気にしたり、小綺麗にしていようという姿勢を高齢になっても持っている女性が好きです。
なので、女性に日陰を作るのは当たり前なんです。

マミィさんところは、ダディさん、めっちゃ優しいじゃないですか!!
奇跡のデイキャンなんて、やるじゃねぇーか!! って感心しましたよ。

アヒージョ=先発~ペペロン=中継ぎ~バゲット=おさえ の継投策で無駄なく、美味しく、満腹な夕食レシピでした(w

ネギマは、痛ませたくないので消費目的に、無理無理食べた感じです(テヘ
Posted by zerozero at 2018年05月02日 10:39
>shinn.さん

コメントありがとうございます。

相方の指令は絶対ですよね?(w


やっぱネギマ、動画でお届けして正解でしたね。
ここに、分かってくれる人がいた!!(喜

青い2バーナー、存在感ありますか?
今どきの洗練された2バーナーなんて、かっちょいいじゃないですか?
もう20年も前に買った振るいモデルですが、全然使えるので、しっかり使ってやろうと思っています。逆に言えば、本当に長く使えるほど気に入った物を買うようにしています。たまに失敗もありますが(滝汗

ブルー系は好きですよ。
けど、全てをブルー系にしてては、面白味もないですよね。
ポールとガイロープは赤にしました。
Posted by zerozero at 2018年05月02日 10:45
>omedaさん

コメントありがとうございます。

テンバへ行きたかったんですが、ゆっくりぼーっとする時間を持ちたかったので断念しました。
早くても10時出発なので、往路や復路の移動時間を考えると、困難なんです。
早朝出発できるような機会にテンバへお邪魔しますね。
行きたいんですよねぇ、テンバも、ふる里も、民家再利用のお店も。
Posted by zerozero at 2018年05月02日 10:49
お洒落な料理にお洒落なサイトに道具で

いいなぁ!

でも最後のねぎまが一番かも!

キャンプ最高ですね!

彼女といけるなんて!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2018年05月02日 14:16
>アマゴンゾウさん

コメントありがとうございます。

残念なことに満腹になり過ぎて、ネギマは義務的に食べてるような感じでしたよ(w

キャンプは楽しいですね。

アマゴンゾウさんも彼女と行ってくださいね(笑
Posted by zerozero at 2018年05月02日 14:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Duo Camp Day1
    コメント(18)