梅雨前の釣行
初夏を思わせる渓相になってました。
いきなり、写真からスタートした今回の記事。
梅雨入りすると、機会が減ると思い5月の釣り収めとして
正午までの時間限定で釣りに行ってきました。
4時起き、、、
6時30分、釣り開始。
実質、初めて入る谷。
逆光で水面がキラキラしてフライを見失う。
うん、釣りづらい。
立ち位置をかえて、逆アップクロスで狙う。
キャスティングしづらい。
自然相手の遊び、自分の思うようには行きませんね。
kaz13師匠から受けたレクチャーを忠実に守る。
立ち位置、フライの置き所、流すレーン、フライのメンテナンス、、、
魚が居れば、出ますね。
こんな小さなチビアマゴでも魚体は綺麗です。
ピックアップした瞬間に食いついてきて、すっ飛んできたこともありました(w
まぁまぁの型がちょいちょい釣れて楽しめました。
蜘蛛の巣が凄くって、悩まされましたが
この日、キャッチ12尾、掛け損ない5尾でした。
万年ビギナーフライマンzeroにしては、上出来の釣果でした。
さて、みなさんお気づきでしょうか?
写真にフレームインしてるリール、、、
kaz13さんから譲り受けたリールなんですが、zeroリール(嬉
もちろん、お気に入りですよ、えぇ。
最近はフライロストもなく、いつも1つのフライです。
#14のエルクヘアカディス1つだけ。
次の釣行では、Sさんから頂いたフライ、使ってみようかなぁ。
ボックスに並んだフライが綺麗で、使うの勿体なくてね。
でも、せっかくだから使わせてもらって、釣れたら写真に残して
Sさんに見せなきゃね。
そうそう、そういえば、夏に向け
テレストリアルパターン用に黒いハックル買っちゃいました。
梅雨になったら釣りに行けない日はフライ巻いて楽しもうかな。
晴釣雨巻き ですな(w
釣りにまつわる独り言のような記事投稿でした。
関連記事