数年ぶりのスノーハイク

zero

2020年02月17日 12:37

昨日はチビzeroと2人で映画『犬鳴村』を観てきました。
都市伝説ホラーとでも言うんでしょうか?
なかなか面白かったです。
ただし、ホラー苦手な方は見ないほうがいいですね。
清水監督らしい見せ方ですが、都市伝説を取り入れたことで
作品全体に新しい風を入れた印象でした。



さてさて、本題に入りましょう。

去る2月8日のこと、スノーハイキングに行ってきました。
本当はスノーシューハイクの予定でしたが
経年劣化でスノーシューのバインディングがバッキバキに割れて
使い物にならず、スノーハイクに変更しました。
暖冬で例年より雪も少なく、人の踏み跡を歩けば、
軽アイゼンでも行けるという判断の下です。




























そのフィールドは上高地。
冬季は釜トンネル入り口のゲートが閉ざされ通行止めとなります。
盛期の上高地は観光客で賑わいますが
冬季閉鎖されたフィールドは圧倒的な静寂を楽しめます。



























ルートは釜トンネル入り口から河童橋のピストンです。




















一番注意すべきは雪崩です。





















車は沢渡の駐車場に置いて、釜トンネル入り口まではタクシーです。
朝6時30分を希望してたのですが、先に予約が入っており
7時30分のタクシーを予約、歩き始めは8時過ぎになりました。

約1.3Kmの釜トンネルは登り勾配11%、最初っから、キツイです。

次の上高地トンネルを抜けたら別世界。

犬鳴村を先に見ていたら、メンタル的にちょっと怖かったかも(怖















スマホでデジイチにどこまで迫れるか?
はい、今回も数枚、頑張ってみましたよ。










































































無謀にもデジイチに迫ろうなんて無理ですね(汗




静寂の中、スノーハイク、楽しんでますの画。









































往路3時間で河童橋に到着。



カレー麺とおにぎりで簡単なランチ。



























































歩行動作を止めて座ってのんびりしてると
体温がどんどん奪われて寒いので食べたらとっとと撤収しました。




帰路はゲートまで2時間程度でした。

このあと平湯の森で、どっぷりと温泉を堪能して帰りました。
















ちょっと淡泊な記事でしたか?

では、物足りないゲストさんへコチラをどうぞ!






























関連記事