今年最後のDIY

zero

2019年12月31日 06:37

DIYを含めて、やりたいことが、結構できた1年間でした。

そして、どうしても年内に完成させておきたいDIY

年内完成、間に合いました。









































今回のDIYに使う材料は揃いました。





















まずは、パッケージシールを剥がします。















カッティングボードにテープで固定して
ポイントをマーキングします、仕事納めの出勤直後に来年は働けよ(w




















両面テープで、端材の2×4に固定、持ち上がるほど強力です。



















マーキングしたポイントをポンチとハンマーで



















電動ドリルで1つずつ穴あけ


















強力両面テープで固定してあるから作業が楽です。

穴あけ作業終了





















カッターナイフで、穴の周りのバリ取り作業、両面ともです。
これ地味な作業です。


















さぁーて、ここで餅焼き網の出番です!



















ペンチとラジオペンチで加工していきます。









使ったのは餅焼き網のハンドルだけ(w














力技でどうにか、曲げてハンドルが付きました。









2つのペンチを抱き合わせてフレームにして
ケースをぶら下げてみました。
最近キャンプ行ってないから、このときのペンチが
テントのフレームに見えてしまってました病気だな、うん、病気だわ!














新調した仕掛け巻きは、惜しげもなく切り取るのです。


















切り取ったら長さを調整して形を整えて
強力両面テープで固定。





















はい、完成!!
















これ、何?




フライ(毛鉤)を乾かしておくフライパッチというものがあるのですが

波板状のウレタンフォームとでも言えばイメージできるかな?

でもね、よくフライを落としちゃうんですよ。

だったら、蓋付きのフライパッチを作っちゃおう ってことでね、

何年も前に作って、愛用しているのが

冒頭のフライベストの胸に写っています。

いつもお世話になってるkaz13さんが







これ、いいなぁ~~~




って言ってたので、
今年の汚れ、今年のうちに ではなく、

今年の気持ち、今年のうちに   




ってことで、年内最後のDIYを完成させました。

kaz13さんのblogで、そのうち記事にされるかな。












Styleゲストのみなさん、

1年間ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。










関連記事