こっそり初投稿
6CAMキャンプの記事から、またまた放置状態。
建物で言えば、いい感じで廃墟と化してきた頃でしょうか。
もう、ほぼほぼ忘れられた存在になっている事と思いますが、
Styleは気まぐれなのでね。
年越しは雪でした。
なので、大晦日は、ガキ使を観て、年越し恒例の、ゆく年くる年 を
正座して観てました。
もちろん、飲んでおりますよ、えぇ。
例年なら、見終わったら初詣に出かけるのですが
このコロナ渦、密集は避けなければならない。
地元の氏神様でも、そこそこ密になりますからね。
zero、極小脳みそで考えました。
大晦日に夜更かしして元旦は朝寝してのんびり起きてきて
お昼頃から初詣って人が多いんじゃなかろうか と。
では、元旦の日の出直後ぐらい と言っても7時頃だけど、
そんな時間に詣でると密は避けられると根拠の薄い確信を
胸に初夢に遊ぶのでした。
はい、元旦から早起きして、初詣。
手水舎は、このとおり柄杓は、感染予防で撤収され、工作が施された竹から
出てくる水で手を洗いましたよ。
はい!
どうですか、このスッカスカ状態。
zeroの薄い根拠の確信はどんぴしゃり!!
え?
朔日参りのときの過去写真じゃねぇーのか!? ってか?
これをご覧ください。
年初にしか、お炊き上げは、していない神社ですから、これが動かぬ証拠ですな。
そして、翌日2日は、朝からお墓参り。
三が日が終わったら、仕事始め。
なので、三が日は、薪ストーブの火を切らすことなく
ぬっくぬくの家で飲んで、つまんで、お正月番組を観て
過ごすという、なんとも痛快なグータラぶり(w
さて、令和2年の年初にこんな記事をupしてました。
穏躍
怪我や病気にならぬよう、そして穏やかに過ごし、
躍進しよう。
そんな気持ちで決めたzeroのテーマ。
考えるまでもなく、実行できたと自信を持って言えます!
躍進という面では、仕事でも、そして、釣りやキャンプツーリングなど
理想とする形を楽しむ事ができました。
そして生活面では、安定し穏やかに。。。
全てにおいて、家族、そして友人など、
素敵な人たちのおかげであります。
もちろん、Styleゲストのみなさんの存在もzeroを磨いて下さいました。
心より感謝。
そして、令和3年の自己テーマを
ぼんやりと考え続けてきました。
どうしても、この2文字に辿りついてしまうのです。
楽昇
読んで字のごとく、楽しみます。
そして、昇ります。
コロナ渦でありますから、何ができるんだ?
と考える人も居るでしょう。
でもね、人間、気持ちの持ちようだと思うんですよ。
楽しむことも、頑張る事も。
やろうとしない人は、コロナ渦じゃなくても、きっとやらないと思う。
言い訳ばかりを探すと思うんです。
所さんも言ってましたけどね、、、
つまんねぇー、つまんねぇー って言ってる奴、
お前がつまんねぇ―奴だからだよ。
楽しんでる人ってのは、時間やお金がなくたって
楽しんでるんだよ。
zeroは、コロナ渦であっても、その中で、楽しめる事を、楽しめる方法を考えて
楽しんじゃいますよ。
そして、公私ともに、昇っていけるところまで昇りたいと思っています。
ってことで、令和3年、今年もStyleを、宜しくお願いします。
今となっては誰も見に来てないけどな(w
以上、今年初投稿も異動先の事務所からお伝えしますた
激しくマテ!!
関連記事