初秋の日常
記事タイトルって難しいですね。
zeroは、いつも適当な記事タイトルにしちゃってます。
昨日の夕食は、豚しゃぶ焼きそば。
あっさり、さっぱりしていて、猛暑でも食が進みます。
そして、写真にしていませんが、その前日の夕食、、、
ギョウザ鍋のスープを使って、雑炊。
我が家のギョウザ鍋は、
鍋に、キムチをドーン!
冷凍ギョウザをドーン!
もやしをドーン!
ざく切りしたニラをドーン!
しょうゆ、みりん、酒を回しかけ
水を適量入れて、火にかけ煮立ったら出来上がり。
程よく食べ終わったところで
うどんを投入して加熱し最後にチーズをドーン!
これが〆になるのです。
ポイントはもやしやニラやキムチの白菜を少し残したまま
〆のうどんを投入することかな。
そして、さらに残った(残した)スープで雑炊という
ホップ ステップ ジャンプ的、三段活用メニューなのです。
あ、豚シャブ焼きそばは写真に残してあるので貼っておきますね。
さてさて、秋雨前線の影響なのか、すっきりしないお天気が続いています。
先月の40℃近い気温で、庭のブナも葉焼けで随分多くの葉を落としましたが
大きく育っている3本は、いくらか葉を残しています。
頑張ったね。
今朝、出勤しようと玄関を出て車に向かう途中、
ふと、視界の片隅に異物を認めた。
ん?
ブナの幹にキノコが自生していました。
いよいよ、ブナ林っぽくて、ちょっと嬉しくなりました。
ところで、このキノコ、食べれるのかなぁ?
キノコは毒を持つ種もあるので、専門家じゃないと判断できないですよね。
実り として、出来れば食べてみたいんですが、大丈夫かなぁ?
誰か、分かる人、教えてくださーい!!
関連記事