原付キャンツーday1-2
乾杯の合図を皮切りに、いよいよ宴が始まります。
アイザックさん、B6サイズのカマドグリルで炭を熾し
焼き方を一手に引き受けてくれてます。
焼き物が出来上がるまで
zero持参の定番、タコのイタリア風を振る舞う。
みんな、肉系持参が多くなりそうだったので
箸休め的にね。
B6グリルでは、ベーコン巻プチトマトが焼かれていますよ。
出番を待つ食材たちも
さーーーて、ベーコントマトが焼き上がりましたよ。
いい焼き加減で、美味い!!
自家製キムチ、絶品であります。
三重県松阪市で知らぬ者はいない名店
宮本屋さんのキムチ
わき役的ポジションでありながら、主役級の美味さ。
このキムチのためだけでも、宮本屋さんへ行く価値ありありです。
もう、お気付きでしょうか?
今回、kaz13さん持参の食材は、アマゴンゾウさんからの粋なはからいで
松阪牛のお肉、しかも名店名手がこの日のために捌いてくれた超絶絶品肉。
その前に、アイザックさん持参のせせりを焼きますよ。
gohdonさん持参のモツ煮込み、あったまりますねぇ。
kaz13さん、いずこへ???
あぁ、放水活動でしたか(w
夜の帳が下りてまいりましたよ。
宴は続きます。
いよいよです。
松阪牛のタン、その厚さに注目!!
トンカツ用ロースかと思うほどの厚さ。
文字通り、いい塩梅で頂きます。
牛タンって、こういう食べ物だったんですね。
なんなんでしょう、このプリプリ感。
贅沢の極みです。
まだまだ、焼きますよ。
宮本屋さん特性ダレをたっぷりと。
気絶しそうです。
生きてて良かったぁ。。。
焼きます。。
焼きます!
焼きまーす!!
これもアマゴンゾウさんお手製の腸詰めウインナー。
卒倒級の美味さです。
まだ、18時、、、
雨も降ってないのにテントはご覧のように夜露べったりです。
親爺s4は、お酒とご馳走に、どっぷりです。
食材は尽きませんが、お腹がオーバーフロー。。。
しばし、ペースを落として、楽しいお酒で潤しながら
焚き火を囲んで、、、
この日のためにkaz13さんが新調したメッシュ焚き火台はランタンテーブルとして活躍?(w
放送禁止な親爺会話が花を咲かせます。
男ってのは、中学生から成長しない部分が存在することを実感。
激しく、実感いたしました。
くまモン号の親爺 と、RD号の親爺、
AV女優の名前で、その人のディティールが分るようで、、、、、、
いえね、もうね、これ以上は書けませんよ。
えぇ、こうなることは分かっておりました。
なので、最初から動画撮影は、しないことにしていました。
編集したら、ピーピーピーピーと、やかましい映像になるだけですから(滝汗
缶酎ハイ、ビール、にごりワイン、焼酎、ウイスキー、、、、、、
夜の闇が増すのと比例し、まだまだ、お酒は加速します。
事件は、このあと起こります。。。
アイザックさん、激しくヨッパーであります。
マグのお酒、こぼしてても楽しくしゃべり、笑い、、、、、、
千鳥足で走る!
闇夜に走るヨッパーは写せません。
ぶれますな。
走るヨッパー、初めて見たよ(w
テーブルや焚き火に突っ込みそうになりながら、明るい雄叫びで
灯るガスランタンをぶら下げてるRDに攻撃
RD、倒れる。
ガソリン漏れる。
激しく危ない
みんなでなんとかして、事なきを得る。
走ってたと思ったら、静寂が訪れる。
どこ行った?
ヘッドライトを四方へ向けて探す。
闇夜に座っている。
座って寝ちゃってる?
って、話してたら
振り返って、、、
エヘッ!!
また、走る。
みんなでテントに促す。
kaz13さん、今夜はヨッパー炸裂は不発。
残りの親爺sも解散となりましたが
zero1人残り、静かに焚き火の番を続ける。
そう、静かに。。。
アイザックさん、テントの中で叫びだす。
おっ!!
おっ!
なんだ!!
おぉ!!
くっそー!
お!
ち、 くっそー!!
完全なる輩です。
他のキャンパーさんが居なくて本当に良かった(滝汗
しばらく、ぼっち焚き火を楽しんだあと、ちょっとだけ洗い物をしてから
シュラフに潜り込みました。
こうして、day1は、幕を下ろしました。
day2へ続く
関連記事