ずいぶん期間が開いてしまいましたが、
放浪キャンツーの2日目です。
夜間は、けっこう冷えて何度か目覚めましたが
そのままシュラフにくるまって明るくなるのを待つように寝ていました。
辺りが明るくなると、テント越しに和らいだ朝の陽光が
優しくテント内を明るくしてくれます。
R&Pooh号も霜が降りていました。
簡単な朝食を済ませてから
シュラフやテントを乾燥させるべく
脱力時間を楽しみましたよ。
対岸の山付近では、数羽のトンビが
ピーヒョロロー と鳴きながら
青い空を丸く切り取っていました。
時折、獲物の川魚を狙って急降下。
なんだかドキュメント番組を観ているようで
ワクワクしてたことを思い出しました。
陽もが射してくると乾燥は加速度的に進み
とっとと撤収。
そうです、今回はキャンプではなくツーリングがメインですからね。
キャンプ場を出て、国道を南下。
通称 鯖街道は、日本の原風景を色濃く残しており
バブルシールド越しに後方へ飛んでいく景色が
強烈に日本を感じさせます。
11時頃に琵琶湖大橋を東側に渡ろうと思っていたのですが
10時には渡ってしまいました。
案外近かったなぁ。
渡り切ったところに料金所。
さて、原付は???
もちろんETCゲートは避け
おっちゃんゲートへ向かいます。
*0円です
?? 30円?
10円です!
駄菓子屋か!!
10円のためにグローブ外して、バッグから財布取り出して、、、
めんどくさーーーーいっ!!
ゲートを出たところで、パチリ!
行きたいお店があるんだけどランチには早すぎるので
南方向に走ってみようと
ゲートを出て最初の信号で右折待ち。
すると、右前方のコンビニから
zeroの行こうとする方向へ、1台のライトブルーとアイボリー2トーンカラーのスクーターが。
ヘルメットはアイボリーベースのセンターに太めのストライプライン。
首元にはマフラーぐるぐる巻き。
スクーター後方には左右にサドルバッグ。
もう、お分かりですよね。
思わず
△リンちゃーん!!
ノーマルスクーターなので速度も遅く、すぐに追いつきましたが
4輪車の交通量も多かったので、そのまま追い抜いて走り去ってしまったのです。
そして、立ち寄ったのは、
ブロ友、ともパパさん、やんちゃまんけんたいさんが、ソログルしたという志那2。
サイトやトイレをチェックしてから、証拠写真を。
こんなことやってたら、リアル リンちゃんが走ってきた。
歩道から大きく手を振ると、ひと呼吸置いてから気付いて
すーっごく大きく手を振って走り去っていきました。
男性だったのか女性だったのかすら、わかりません。
奈良ナンバーだったということしか。。。
奇跡的にこの記事をご本人が観てくれたら
その時はコメントしてくださいね。
何年後でもかまいませんよ。
さて、グルキャンフィールドをパトロールした後は
お目当てのお店へGoです。
今度は北上して琵琶湖大橋も通過しますよ。
早春の菜の花畑ソロツーリングのときに
場所確認はしてあったので迷うことなく到着。
ブロ友のshinn.さん、激押しの
そぼっくる
ログハウスのカフェ?
でも、お好み焼きの暖簾、、、?
店内に入ると、どどーんとロードレーサーやMTB、ミニベロなど
数台が所狭しと。
吹き抜けの壁にはビンテージLLビーンの絨毯や
エゾシカや鹿の剥製。
ショットガン(エアガン)など
そして、コレクター垂涎のオーディオ機器の数々
もちろんスピーカーも店の広さにそぐわないほどの大きさや数。
zeroがワクワクする要素てんこ盛り。
豚玉ミックスを注文。
豚玉ミックスがきましたよ。
髭のマスターは、おもむろに店の外へ出て
数分後に店内へ戻り
zeroのところへ
珍しいバイクですねぇ。私も乗るんですが、、、
せっかくビンテージなバイクなので、アンプも真空管のビンテージで音を出しますね、、、
ツーリングの話、自転車の話、キャンプの話、JAZZの話、、、、
もうね、豚玉ミックス完食まで、JAZZより、髭バンダナのマスターの話がBGMです(w
コーヒーも美味しいとの評判。
バナナを添えてくれたのは嬉しい。
コーヒーは自家焙煎で、焙煎後4日以内しか使わないという拘り。
もちろん、飲み干すまでBGMは、髭バンダナマスターのお話(w
でも、すーーーっごく居心地の良い空間です。
単なるお好み焼き屋、B級グルメに1000円も2000円もいただけない とマスター。
豚玉ミックスとコーヒーでも、1000円以下。
滋賀県野洲市 そぼっくる で検索すれば出てきます。
チャリダーやバイカー、キャンパーのみなさん、
是非、髭バンダナマスターに会いに行ってください(w
お店を出た後は、永源寺方面へ
程よい距離を心地よく走って、永源寺湖。
この後、いつもの黄和田で、もう1泊と思っていましたが
翌朝の天候が怪しい。
最終日は、がっつりテント乾燥して帰りたい。
どうしようかなぁ? と迷いつつ
現地チェックして決めることに。
週末だったので、けっこう賑わっていました。
空いていたら、もう1泊してもいいかと思っていましたが、
zeroが思っていた空き具合ではなかったので、ガソリン給油して帰宅することにしました。
このアングル、旅する原付 って感じで気に入ってます。
そうそう、そぼっくるのブログ見たら
3月のノリノリさんで、、、、、、
掲載されちゃってまーす(w
今は、不要不急の外出は控えましょうね。
STAY HOME
& STAY WIFE(笑