先送り気味のキャンツー準備

zero

2018年11月01日 19:37

11月なんて、まだまだ先って思ってたら、もう11月になっちゃいました。


親爺4人での原付キャンツーも、もうすぐです。
それなのに、あまり準備を進めていないzeroです(焦


にも関わらず、友人のスノコ固定作業に勤しみましたよ。

どうしても、がたついちゃってたんですよねぇ。


















この隙間を埋めるべく、無い知恵絞ってみました。
そして、トライです。

















おっ、珍しく酔っ払ってないから、真っ直ぐ切ってますよ(w






でね、こうなりました。





















切ったり、ノミで削いだり、ドリルで穴あけしたりして
あの隙間が埋まりました。

がっつり固定出来ましたよ。





















で、そろそろ自分の準備も始めなきゃ ってことで

キャンツーリストを作って、実際にホムセンボックスに入れてみましたよ。






















あとは、これにペグと食料飲料ぐらいです。

ホムセンボックス、そこそこ重くなりました。

これをベースに足し算や引き算主に引き算なをして、最終キャンツー装備にします。



これ、やってみて思ったこと。

シュラフ、でかい!!

古----い、モンベルのバローバッグ#3ですが
HN彼女が使ってる現行品のバローバッグ#3は、もっとコンパクト。
しかも、ふんわりしております。
ちょっとだけ、新しいシュラフが欲しいと思っちゃいました。










さてさて、今日から11月。

今年11回目の朔日参り、欠かしませんよ、えぇ。























すごーっく沢山、助けていただいているzeroが
1年に1回だけなんて、罰が当たりますから
こうして毎月お参りに行っております。






お百度石、お百度参りをして願をかけたりしたんですよねぇ。
この国に伝わる、健気な風習ですね。
映画やドラマでしか見たことはありませんが、
最近では映画やドラマでも見なくなりました。


そして、原木が積まれていました。
元旦のお焚き上げの準備が始まったんですね。
物事を先送りにしないで、一日一日を大切にしていかなければと
再認識して出勤した朝でした。













関連記事