zero暦の春
年賀状で
初春のお慶びを・・・・・・・ なんて書いていたこともありますが、
お正月なんて、冬真っ盛り。
2月、節分をもって昨年の忌明けとなり、春とするなんて話も。
でも、2月は一年で一番寒いと思っています。
そして迎えた3月。
そうです!!
3月こそが、そろそろ春と呼んでもいい月だと思うんですよね。
最高気温も10度を上回る日が多くなってくるし、渓流釣りの解禁日でもあります。
これ、あくまで主観なので、zero暦とでも言っておきます
自己中暦な
こんな親爺zeroでも春の訪れは楽しみなのです。
楽しみにしていた3月初日は、早朝から強風吹き荒れてますが
清々しい色の空。。。
まずは、ここで一礼。
奥に見えるのは神馬です。作り物ではありますが立派です。
この鳥居をくぐっって右を向くと、背中から朝陽に照らされながら
参道を見通します。
この奥で手を洗い、石段を登ると見えてきます。
早起き、早出発して、出勤前の朔日参り。
清々しく、春に歩を踏み出しました。
関連記事