ホームネットワーク②

zero

2018年01月10日 19:37

チビzeroも新学期が始まり、必然的に毎朝のお弁当作りも始まっています。
それが負担とか、手間と思うことはありません。
むしろ、こんなお弁当で申し訳ないなぁと思うほどです。

お弁当に入れる玉子焼き。
玉子焼き用のフライパンのハンドルがクルンクルン回ってしまう状態が
もう、何ヶ月も前から発生していました。
新しいのを買おうと思いつつ、少しずつ少しずつ先延ばしになってました。

年の変わり目、いい機会なので慎重しました。
めっちゃ使いやすくて、朝のストレスが軽減しました(w
2000円にも満たない買い物でしたが、
それがもたらしてくれた幸福感は、お値段以上ですお値段以上のお店では買ってないけどな









さてさて、ホームネットワーク構築作業ですが
昨日、夕食を済ませて確認しに行くと、データと設定の転送が終わっていました。
24時間以上かかりました(汗
気力がなく、それ以上の作業はしませんでした。


そうそう、無線LANの子機、USB3.0が使えない状態だったので
即行、密林でポチッておいたら、USB2.0対応の子機が届きました。




















今から、無線LANでネットワークに割り込ませる作業を開始します。

他にも、インストールしたいドライバがあるので、粛々と作業を続けます。

チビzero機では、チビzeroには不要なドライバのアンインストールと
不要なデータの削除作業をしなければなりません。

ホームネットワークが落ち着くには、まだまだ先になりそうです。








ウッドシェッド(薪小屋)の修理もしなきゃならない。
シューズクローゼットの片付けもしたい。
何より、ゴミ屋敷化してきた書斎を片づけたい。
やりたいことは山のようにあります。



進成



水も流れを止めると淀みます。

細くとも、遅くとも、進み続けますよ、zeroもね。

時間とやる気を捻出する方法も常に考えています。





分身の術を身に付けるしかないな(マテ

















関連記事