ホームネットワーク

zero

2018年01月09日 19:37

平成30年も気が付けば1週間以上経過いたしました。

バイク? 乗ってません。

MTB? 触りもしてません。

キャンプ? 天気予報で心折れ待機。

山? 行ってません。

平成30年になって、アウトドア的なことは、一切いたしておりません(汗






ちょうど1ヶ月ほど前にニューマシンが届きましたが
マウス・キーボードを調達するだけでなく
キャスターやキャリングハンドル、そしてSDカード等が使えるようにしたくて
マルチカードリーダーも調達するよう動いておりました。
やっと揃ったので、無線LANの子機を購入。



新旧共にEPSON Endeavor Proであります。
zeroが新しく届いたPro5500Mを使い、チビzero機をPro4500とすることにしました。
まずは、4500の配線を外して、5500Mに繋ぎ直しましたよ。
次に、外した4500に新調したモニター、キーボード、マウスを繋いで
電源ONしてみる。
どちらも問題なく立ち上がりました。

zero機の電源を一旦落としておいて
マルチカードリーダーをケースにビルドIN。
マザーボードの空きUSBを探してプチッと配線。
もう一度、電源立ち上げてマルチカードリーダーが使えるようになったことを確認。

次にチビzero機をホームネットワークに割り込ませるために
無線LAN子機をUSBに挿して、ドライバーデスクを起動。
途中、子機を認識しない とメッセージが表示される。

6秒ほど悩んでから確認。
子機USB3.0 チビzero機には背面にUSB4カ所あるも全て2.0(汗
ってことで、購入した子機は使えず、、、

仕方なく、ひとまずLANケーブルでネットワークに割り込ませた。





一方、zero機には、オフィスを始めとした各種ドライバーや
無料ソフトをダウンロードして、インストール。





うん、順調順調。。。






次に、チビzero機(もともとzeroが使ってきたマシン)から、zero機に
データやファイル、設定をまとめて転送する。
操作は簡単。

しかし、








しかしですよ。








めっちゃ時間かかります。




昨夜22時前からやってましたが0時になっても少ししか進まず、
放置して就寝しました。
今朝、確認すると、まだ2機とも働いておられました。
そのまま放置して出勤。
帰宅しても、まだ働いておられます。
はてさて、いつになったら転送が終わるのやら。。。

























片付けてなく、ごった返してる書斎に
スノピのワンアクションテーブルを出してチビzero機の臨時コックピット。
もはや書斎は、ゴミ屋敷状態だよ(恥















 

関連記事