志高湖キャンツーの妄想

zero

2017年10月12日 22:37

先日のキャンプではソロキャンツーやグループキャンツーな人も見かけました。
キャンツー熱が冷めないzeroです。









実現できるかどうかなんて、分からないけど
やっぱり目指すは、amberさんのホーム志高湖です。

いろいろ調べると、大阪南港からのフェリーに乗れば
後は、お気楽ツーリングな距離っぽい。
南港までを原付で、どう走るか?です。


国道1号線をひたすら大阪まで走れば良いのですが
各地で渋滞の可能性が高いですね。



暇な時間にナビ検索をしてみた。























6つのルートを提案してくれます。
1と2は高速道路を使うルートなので無理です。
自殺行為となる名阪国道ルートも除外。

今回、おや?と思ったのは3のルートです。
ルート図に画面を変えてみました。



















これ、国道1号線じゃありませんねぇ。

ルートスクロール機能でどんなルートを辿るのか確認してみました。
ルートスクロール、実は大好きです。
だって、実際に走っているルートをイメージできて楽しいじゃないですか。


















ほほう、国道307号線で枚方市まで走れるんだね。
知りませんでした。
途中、国道1号線と交差するので、国道1号線を走って、
途中から国道307号線に乗ればいい。


そこでzeroは心配なことが浮かびましたよ。
3ケタ国道は酷道だったりする可能性もある。
ネットで調べてみましたよ。

なんと、ルート上、1カ所を除いて、ずっとセンターラインが存在する整備された国道のようです。
ワインディングもありツーリングルートとしても、よく使われているようです。
県境の峠も新しくトンネルが出来て快適なんだそうです。
途中、焼き物で有名な信楽も通過するのでタヌキたちにご挨拶できそうですね。


行程140~150kmで、時間にして連続走行なら4~5時間になりそうですね。
1日で150kmぐらいなら、いつもの親爺ツーリングでも同じぐらいの距離走ってるし
無理もない距離ですよ。

ぶっ飛ぶことなく、50~60km/hぐらいの速度で気持ち良く走りたいのですが
夕方のフェリー出航時刻に間に合わせるにしても
朝、普段の出勤時刻ぐらいに出発しても十分な余裕を持って到着できますね。

ツーリング~フェリーで1泊~九州の地でプチツーリング~志高湖キャンプ場で1泊
翌日は、この逆、ツーリングを楽しみ、船旅を楽しみ、キャンプを楽しめるなんて痛快です。


妄想もこうして、いろいろ調べながらしていると
妄想にリアルなエッセンスが加わって、ウキウキしてきます(w






志高湖キャンツー、実現するには4連休の実現、
費用(ほとんどフェリー代)、4日間のチビzeroの生活、
この課題がクリア出来たら実現しますよ。





もし、志高湖キャンツーを実現出来たら、
今度は、どんなキャンツーを目指して妄想するんだろう?

津軽かなぁ? 北海道かなぁ? 富士山方面は結構走るなぁ、、、
北陸、福井ぐらいなら実現は早そうだなぁ?






そんなキャンツーで行った先でゲストのみなさんとお会い出来たら楽しいだろうなぁ。。。







そんな妄想にいつまでも浸っていたいのであります。







関連記事