ウイルス戦争でも春
世界中が未知のウイルスと未曽有の戦いをしていますね。
肉眼で見えないもの、見えない敵との世界大戦と言ってもいいのかもしれません。
密室、集団、近距離を避ける。
手洗い、消毒等、これが防御です。
攻撃はワクチンが完成するまで待たなければなりません。
そんなニュースばかりで閉塞感に包まれていませんか。
一方では暖冬だったこともあり
全国的に桜が早めの開花。
花見客が少ない分、通勤途中で観る桜に、より風情を感じています。
zeroハウスの庭では今年も大好きなスズランが
可憐で清楚な姿を見せてくれています。
そして、庭木として楽しんでいるブナも芽吹きをしてくれました。
この1本だけが、ひとまず芽吹きをしました。
他も時間の問題です。
しかし、植え替え等で残念ながら芽吹くことなく枯らしてしまうブナもあるんです。
そこで、DNAをもって増やしてみよう作戦に取りかかってみました。
挿し木です。
ブナの挿し木は聞いたことがありませんが
チャレンジしてみることにしました。
芽吹き前の新芽を持つ小枝をスパッと切って
バーミキュライトに刺します。
半日陰になるような場所において、
土が乾燥しないように水やりをします。
これで、まずは今春に芽吹いて葉を出すと第一段階は成功です。
そのまま、水やりを続け枯らさないようにします。
秋冬には紅葉し落葉します。
そして、来年の春、もう一度、芽吹いたら、
傷つけないようにそっと掘り起こし、根が出ていれば成功です。
根が出ていたら鉢植えから地植えにします。
気の長い、作戦ですが、1年もの期間を楽しめます。
どうでしょう?
新型コロナウイルスで息苦しさばかりを感じるのではなく
そんな状況の中でも、工夫次第で楽しめることはありますよね。
もちろん、キャンプも行きますよ。
zeroの場合、概ね、ソロかデュオなので
密室でもないし、集団でもないし、夫婦での近距離だけですから。
問題は、供用部のトイレとか水道の蛇口など
手の触れるところです。
除菌シートや消毒液を持参して、意識をして自己防衛です。
みなさん、明るく健康に過ごしましょうね。
関連記事