次はAPE②
入学説明会のため、有給休暇でお休みの朝。
早朝から、やけにすっきり目覚めました。
天気も良さそうなのでウォーキングに出かけてみました。
夜明け前です。
kaz13さん宅前にて自撮りしてSNS投稿は、お約束(w
桜並木ではつぼみが膨らんできていましたよ。
もうすぐ夜明けですねぇ。
折り返して、やや速いスピードで続けて歩いていると
山並みが、赤く染まり出しました。
モルゲンロートの幕開けですね。
やや、春霞がかかっていますね。
振り返ると、素晴らしい日の出でした。
40分間の早朝ウォーキングから帰宅したのが6時30分。
そのまま、zero号(車)のタイヤの交換作業です。
もう、雪の心配もないのでスタッドレスを外します。
これまでの夏タイヤは、もう交換時期が来ていたので
欲しかったアルミホイールに9分山以上残っている国産エコタイヤ4本を
格安価格でオークションでポチったのでした。
4本とも交換したら、目に見えてエアが少ないので
ガソリンスタンド直行してエアを補充。
ちょっとカッコよくなったzero号です。
入学説明会は、お昼12時から夕方まで。
非常に中途半端な時間設定であります。
9時、銀行窓口で、高校授業料の口座登録手続きを済ませておきました。
用事の途中途中、中途半端な時間があるので
隙間時間でDIYしちゃいます。
ドレミさんのエイプのキャンツー化として
いつものように、スノコ台を作っていきますよ。
まずは、リアキャリアのサイズに合わせて
中2本の力木の位置を変えましたよ。
こんな感じで、ぴったりです。
上から見てみましょう。
まるで、羽であります(w
キャンツーボックスの幅に合わせてカットして
外側の力木を台座に移設する作業をしました。
計4本の力木になりましたよ。
もう、羽ではなく、ボックス台座っぽくなってきましたよ。
まずは、ここまでで作業は中断しています。
R&Pooh号用、くまモン号用と作ってきて
今回で3回目です。
手慣れたもので、3つ目となるとサクサクと作業は進みますね。
今月中には仕上げてしまいたいです。
関連記事