足りなくなった縫い糸を買ってきて、3枚目のサンシェードも完成しました。
3枚目にもなると少し知恵がついてきて、まち針を使うことを覚えました。
とっても楽に縫うことができ、余裕もあったので、
ご機嫌さんで、水割りなど飲みながらの作業でした(w
せっかく3枚作ったのに、写真は、なぜかzeroの寝室です(w
いい感じに陽を遮ってくれています(嬉
昨シーズンは、不作だったとかで買いそびれて出来なかった梅干し。
昨日の買い出しで、青梅が陳列されていました。
今年は6kg漬けたいので、激安市場へGoしましたよ。
買ってきたのは、もちろん南高梅、サイズは2L。
梅干しは大きいサイズのほうが肉厚で向いていますね。
おばぁちゃんの漬けた梅干しが大好きだったので
セルフで漬けるようになり、何年目だろう?
もう、ちょいちょいとやっちゃってます。
お盆のころには、大好きな味の梅干しが出来上がる予定です。
楽しみだなぁ~。。。
あっ!!
何か来た!!
先日、ポチったアレですね。
さっそく庭に出して写してみました。
赤・黒・サンド・オリーブがあったのですが、この色がzeroの胸に刺さりました。
コールマンのキャリーを初めて見た時に、ときめきましたが
用途に比べホイールにワイルド感を感じられない ことを理由に
物欲大魔王を押し込めていました。
レース観戦でサーキットへ行った時もコールマンのキャリーを使ってる人がいました。
いろんなお店で目にすることも多かったコールマンのキャリー。
その都度、物欲大魔王を抑え込んできました。
が、しかし、コイツを見つけた時、これは買ってしまおうと思いましたが、
経済的事情から、購入予定を先に設定していたんです。
そしたら、なんと品切れになってしまい、ショックは隠しきれませんでした。
再販通知登録をしておいたのは言うまでもありません。
購入意欲がわくとき、使うシーンを強く妄想するzeroなんですが
この男前キャリー、キャンプシーンを妄想したのではなく
月に1度ずつある、資源物回収。
大変細かく分別して出すのですが、新聞や雑誌、色ごとに分けたビン、アルミ缶、スチール缶、フタ、段ボール、衣類、などなど。
2ブロック先が回収場所なんですが、手で運ぶと何往復もしなければならず、こんなに近い距離なのに車を使っています。
キャリーがあったら、車を使わなくていいし、何よりも、お洒落じゃないですか。
ラジオフライヤーで持ってくる人も、ちょっといい感じですからね。
もちろん、もっといろんなシーンで活躍してもらいますよ。
収納時は、こんなにシュッとコンパクトになります。
丁度、天窓から光が入っていて、スポットを浴びてるようになりました(w
ちなみにサンドカラーも、なかなかの男前ですよ。
ポチリ先は安定の密林でしたぁ。。。