働く日曜日

zero

2018年05月20日 23:37

不要な段ボール箱や、不要な緩衝剤、不要なボードゲーム等々が気になり
まずは、ゴミとして出せるように地味な作業から始まった今日。


そんなことをしながら、もちろん洗濯機もフル稼働で働いてもらっています。



そしてそして、いよいよミシン作業。

まずは、ミシンを取り出す。
取扱説明書がない。




















捜索開始!!








ほどなく、確保(w








チャコがないので鉛筆を持ってくる。


裁縫用の竹差し、どっかにあったような気がするけど、、、


























捜索開始!!











チビzeroが確保。。。













ひとまず、使ってない部屋に生地を広げて、裁断用に線引きをして。

いよいよ、裁断。
もちろん手作業で。
普通のハサミ、チマチマ動かさないと切れません(汗


ここでチビzeroの申し出。















僕の裁縫セットに裁ちバサミあるけど使う?








ありがたく使わせてもらう。
来年、中学校を卒業したら、この裁縫セットは家庭の裁縫セットにしよう(w








めっちゃスイスイ切れますよ。
































必要な裁断が終わったところでランチタイムにする。

休日ワンバーナーランチをしたかったけど、ミシンデビューが早々、順調に進むとは思えないのでランチに時間を要したくない。
簡単にカップ麺とお弁当を買ってきて済ます。




いよいよ、ミシンです。

取扱説明書に従って、とっても素直に従って、
まずは、ボビンに下糸を巻く。

したいと とタイピングして変換すると 死体と となる(w
スコシ キブン ヨクナイ ネ


ボビンをカマにセットする。

上糸をセットする。
もちろん取扱説明書には、この上なく従順に。

糸調子を合わせる。

縫い方を選ぶ。


試し縫い。。。


問題ない。




いよいよ本番スタート。


縫い目が、酔っ払い運転のように右に左に(w
まぁ、それでもそこそこOK

次の辺を縫う。
よしよし!!


今度は、生地を3つ折りにして縫い始める。
しばらくすると、負荷がかかったようにミシンが停止。
スイッチオフにして確認すると、生地の裏側で糸が絡み合っている。

切ったりほどいたりして、作業再開も、同じように止まってしまい糸が絡む。

こんなことを何十回と繰り返す。

下糸ボビンの張力の調整もしたり、中カマ外して掃除したり、油を注したり。
上糸のかけ直しをしたり。

何をやっても、進んでも3針で絡む。






イライラもピークに達した16時、こんな気分で日曜日を終わらせたくなくミシン作業中止。




とっとと片づけ。









庭の一部を除草剤で雑草退治してある。
ここに防草シートを敷く計画。

まだ、16時だし日没までには、ゆとりをもって出来るはずと思い
急遽、防草シート施工作業。



今日はチビzeroもよく手伝ってくれて、ほどなく施工終了。




























シートを止めるピンを買ってないので、ひとまず、重石で風対策。


この防草シートを施工した部分、将来的にウッドデッキを拡張させたいのです。

今の玄関ドア前のベランダのようなウッドデッキを延長させて
オープンエアなランチが出来るようなスペースにしたいと思うのです。
その第1歩として、防草シートです。

除草しただけでも、その広さは分かりましたが
防草シートを敷くと、その広さは、より印象的になりますね。


こういう、いろんな計画を進めながら、草刈り、草抜きを必要とする面積を縮小していきたいのです。





ミシン作業を否応なく頓挫し、ピークになっていたイライラも
防草シート施工して、8割ぐらいを解消できました。

貴重な休日を無駄に終わらせるのは、すごく嫌う性格なんです。
なので、防草シートを施工して、充実感を持てて良かったです。




ミシンについては、もう少し、職場で同僚に聞いてみたり
ネットで調べたりして、なんとかならないものか、探ってみます。
せっかくの材料も無駄にしたくないし、今後もファブリックDIYをやっていきたいので
諦めませんよ。。。









目標


ダーリンミシン をヘビーローテーションで聴きながら
気分アゲアゲで、ミシン作業でオリジナルを作る。
RCサクセション、大好きなんです(w










働く日曜日、おしまい。













関連記事