桜の時期は終ったが山桜は見頃。
出勤日よりも早起きして、向かったのは
出会いの流れ。
そう、フライフィッシングに出かけました。
昨シーズンは、右手に蜂窩織炎を患い、何もできませんでした。
いつ降ってくるかわからないぐらいの曇天の中、
今シーズン最初にティペットに結んだのは、パラシュートパターン。
そうです、kaz13さんから頂いた、モライフライです(w
よく浮きます。
よく見えます。
川は減水していて、ポイントは限られているので
短時間で広い範囲を移動できました。
が、まったく気配も反応もありません。
1回だけ、こんな小場所で? ってポイントで
ピチャッと挨拶代わりに出ましたが、フッキングならず。
2時間ぐらいであっさりあきらめて帰宅。
峠のワインディングでは、レーサーレプリカのバイカーが数台
コーナーを攻めていました。
峠の反対側ではロードレーサーやMTBがヒルクライムを楽しんでいました。
帰宅して、すぐにシャワーを浴びてから
空腹を満たすために、、、、、、
はい、お待たせいたしました!!
休日ワンバーナーランチ シリーズ1回目です
シリーズ化するのか
まずは、ワンバーナークッキングの5箇条をを確認しておいてくださいよ。
第1回目は、
四万十源流ラーメンです。
食材は、しょうゆラーメン・ニラ・卵・おろししょうが
そして、クッキングに使ったものも写真にしておきました。
このレシピは安いものでいいので必ず、しょうゆラーメンを使うことです。
まずは、お湯を沸かして半熟玉子を作っておきます。
ゆであがったら水にさらしておくのですぞ。
半熟玉子があるかないかで、満足感が大きく左右されます。
インスタントラーメンを規定通りの時間ゆでますが
zeroは、少し短めの時間にします。
ゆであがってからの作業で麺の腰が緩んでしまうからですよ。
ゆでている時間に、ニラを切ります。
こういう時にハサミは便利です。
ゆであがったら、貼付のスープを入れて、切ったニラも入れますよ。
半熟ゆで玉子を半分に切って投入します。
こういうときはクッカーのフタをカッティングボードとして使います。
最後に、おろししょうがをたっぷり入れて出来上がり。
たった、これだけの手間をかけるだけで
魔法をかけたように、インスタントラーメンが美味しくなります。
デッキのベンチに腰かけて、ブナの新緑を見ながら食らいます。
スープも全て完食
血圧上がるぞ
いいんです。
フィールドは人間のものではありません。
野生が息づいています。
そこに人間がお邪魔しているのです。
人間の食べ物は、野生動物の食べ物に比べ
味も濃く、匂いも良い。
スープをその辺に捨てるようなことをすれば、動物は嗅ぎ付け
その匂いを求めるようになる。
そんなことから、キャンプサイトが襲われたりもします。
生態系の破壊、野生動物の被害、
動物にとっても人間にとっても嬉しいことではないですよね。
ブームに乗ってキャンプギアを揃え
楽しいところだけを切り取って、同じように楽しむ。
悪くはありません。
一方で、フィールドは人間だけのものではない。
人間は、遊ばせてもらっているんだと認識し
生態系を壊さないように配慮して楽しむべきです。
各種雑誌もサイトもお洒落ギアの紹介ばかりでなく
フィールドでのルールもアナウンスしてほしいものです。
親爺zeroの苦言でした(スマソ
さて、今回の四万十源流ラーメンですがネーミングの由来は
さて、今夜は宿直のバイトなので、
夕食用にお弁当を作ってから、来週分の食材の買い出しに行ってきます。
みなさんも暇だったら、四万十源流ラーメン、試してくださいね。
バーナーはキャンプの時しか使わないなんて、もったいないですよ。
ガッシガシ使い倒して、楽しんで、舌鼓まで打ってしまいましょう。
では、また。
ごきげんよう。。。