玉になった
前回の作業は枝から枯葉を取り去り
切り分け、太さ別に分ける作業だった。
また、多くの枯葉が散乱してしまった。
散乱した枯葉を集めて落ち葉焚きをしましたよ。
ウッドシェッドの裏側のブラックゾーンにも足を踏み入れ
イネ科の雑草をスコップで根から抜いて、スッキリさせました。
クヌギの幹は、ご近所さんにお願いして
チェーンソーで玉切りにしてもらいました。
あっという間ですね。。。
やっぱりチェーンソー、いいなぁ。
今度の休日、雨に祟られなかったら玉切りしたクヌギを、ひたすら割る作業ですね。
クヌギは質量がそこそこあるから、割るのも容易ではないかも。
また、脂汗や冷汗を流すことになりそうです。
でも、薪割りが済んでウッドシェッドに片づけたら
広々と庭を使えます。
玄関先のウッドデッキ、何年先になるか分かりませんが
デッキを拡張したいと思っています。
拡張を予定しているエリアに除草剤を散布しましたよ。
2~3週間で生えだした雑草は枯れるので、枯れたら抜いて整えます。
整えたら、防草シートを施工して、10年間程度は雑草をブロックします。
つまり、デッキ拡張予定している広さ分は、今夏から草刈りをしなくて済むのです。
こうして、少しでも作業を少なくし、自分時間を確保できるようにと
庭の作業を進めています。
今春の花粉は飛散量が多いようで
庭作業も程々にして、シャワーで洗い流した後は、ぐったりです。
陽気もよくいい季節なのに、花粉症、嫌ですねぇ(悲
関連記事