ちょっとだけ、ご無沙汰しちゃいましたね。
にわかに春めいてきた2月下旬、インフルエンザは、まだまだ猛威をふるっているようです。
みなさん、いかがお過ごしですか?
スギ花粉症がシーズンインして、毎日、腸内環境を整えるよう意識しているzeroです。
23日(金)息抜きに有給休暇を取って、お出かけしてきました。
居住県内にある、ちょっとは名の知れた神社へ参拝です。
陽射しも穏やかで春の陽気をを感じるドライブ。
まずは、こんなところをパトロールしちゃいましたよ。
開店時間より1時間以上も早いのでランチは見送りましたが
場所確認は出来ましたので、良しとしました。
今度は、親爺ランチツーリングで松阪牛に舌鼓を打ってやるぅー!!!
麗らかな陽気に気分も麗らかなまま駐車場に到着。
直近駐車場は60分待ちの表示だったので、横丁付近の駐車場にIN
徒歩で横断歩道を渡って、横丁に入るや否や、こんな奴がお出迎え。
すかさず、2ショットを写すよう指令が飛ぶ。
これでよろしいでしょうか?(汗
そうでしたね。
まだ、お知らせしてなかったですね。
知る人ぞ知る神社、伊勢神宮でございます
知らねぇーヤツいるのか
おかげ横丁から歩きだして、おはらい町を歩いて内宮へ。
このルートで行くと、なかなか辿りつけません。
食べ歩きを楽しむ場所なので、あちらこちらの誘惑に
ついつい寄り道ばかりしてしまうんですよ。
理性でなんとか誘惑を振り切って
時間かかったけどなやっと、鳥居に到着なり。
国内最大級のパワースポットへ踏み込みますよ。
もちろん、鳥居前では深々と頭を下げますよ。
広大な地内には、綺麗に整備された林があちらこちらに点在します。
今度、ここでキャンプしたいなぁ
やれるもんならやってみろ
ここに至っても、ボケとツッコミで歩を進めるバカップル(w
主に俺な
多くの参拝者は正宮目指してまっしぐらに歩きますが、zeroさんは知ってます。
参拝しておいたほうがいいパワースポットを。
五十鈴川の川岸に下りられるところを過ぎたあたり、
ひょいっと脇道に折れます。
一気に人もまばらになりますよ。
この鳥居をくぐって橋を渡った先に静かに佇みます。
持っていたモンベルのランバーバッグからお賽銭を取り出そうとすると
ランバーバッグに何か垂れている。
鳥糞か?
違いました。
おはらい町で我慢できずに食べてしまった売り切れ必至と評判の
みたらし団子の餡でした(汗
無事、参拝をして、いよいよ正宮に向かいます。
正宮は、ここから先は写真撮影を禁じられています。
この石段を上がった先が正宮です。
ここで女性3人組にシャッターを頼まれ、
あいよ っとばかりにパチリ!!
私たちも、シャッター押しますよ? と言われましたが
いやいや、怪しい関係なので2ショットはちょっとねぇ と言ってお断りして笑いを誘うzeroさん(w
単なる高齢カップルだけどな
正宮では、最前列センターで参拝いたしました。
巨木も多く、それもパワースポットとされており、触ったり抱き着いたりします。
良く触られる下のほうは、テカテカになってます。
パワー、授かったでしょうか?
見上げれば、この青空。
下りの石段では、隣を歩いていた膝の悪そうなおばちゃんが転倒。
手を差し伸べ、石段下まで、脇を支えてお手伝い。
人という字は支え合っているのです。
大きな怪我がなくて良かったです
怪我少ないのはお前な(寂
いよいよ、食べ歩きです。
そんなに沢山は食べれないから、いろんな物を半分ずつにしましたよ。
松阪牛コロッケや、豚スティック、タコ天、蕎麦、おにぎり、などなどね。
にゃんこに出迎えられた、おかげ横丁。
近くの素敵なお店でロックオンしてた物を
迷いに迷ったあげく、お土産として購入して帰路につきました。
持ち帰ったお土産については、また、別の記事でね。
多くのご利益やパワーを授かりましたよ。
そして、2日後、HN彼女は朝から39度を超える高熱。
インフルエンザA型もがっつり授かったようです。
そんなに欲張らなくてもいいのにね(笑