サブテーブルDIY③
失敗しなけりゃ、そろそろ完成してたサブテーブル。
♪♪ まぁ~つりだ まつりだ まつりだ ♪♪
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
それ、サブちゃんな(w
はい、月曜日から変なテンションのzeroですけど、何か?
テーブル裏面に取り付けた角材
実は高さが足らないことに気づいたのです。
スレッドだけでなく、ボンドでも固定してあるので
外して、新しいのを付け直すってのも嫌だなぁ。
対策案
交換 × 理由、剥がした跡をきれいにするのが面倒くさい
そのまま、作業進行 × 理由、思い描いた形にならないから
付け足す 〇 理由、一番簡単そうだから
と言う、消去法で高さを増すために付け足すことにしました。
でもね程よい厚さの部材を探しに行かなきゃならないなぁ と
数日間、考えておりました
主に仕事中にな(マテ
ところが、zero、閃きましたよ。
そりゃ、あれだけの数を手にして作業したんです。
記憶のどこかに残ってたんですねぇ。
薪ストーブの燃料にとkaz13さんが空爆してくれた端材、
薄っぺらいの山ほどあります。
ウッドシェッドから1つ持ってきて、現物合わせで高さ確認。
このためにある部材か って思えるほど絶妙な厚み。
まずは適当な大きさに適当に切って
ボンドとスレッドで固定しますよ。
スレッドねじ込む前には、もちろんキリで揉んでおきましたよ。
固定が出来たところで、元の角材の大きさから
はみ出てる部分をノコギリでカット。
これが、そこそこ大変な作業でした。
日曜の朝、日差しを浴びながら
玄関前のウッドデッキでDIY
犬の散歩や、親子での散歩、
庭のブナには、野鳥が戯れ、、、
これこそ、まさに日曜大工です(w
なんとか、切り落としたら、ヤスリ掛けして
切った面を整えます。
なんだか、カステラっぽくて、スイーツみたいに見えます
お前だけな
同じ高さの部材も作って、位置を決めてボンドとスレッドで固定しましたよ。
写真はありませんが、この後、ビンテージワックスを塗って乾燥ちう。。。
失敗したことで、予定になかった作業を楽しみましたよ。
年内の完成を目指したいですね。
関連記事