2018手帳
11月も残すところ、あと僅か。
週末には、いよいよ師走となります。
今年も、来年の手帳を買いました。
今となっては不人気でお洒落でもなんでもないんですが
使いやすいからという理由でシステム手帳を使っています。
この手帳も20年ぐらい使っていると思います。
中身は毎年購入してアップデートしています。
お気に入りは、手帳が分厚くなり過ぎないように
見開き1ヶ月タイプです。
これに
ゴミ収集日や自治会行事、地域清掃日、懇談会や部活・試合等の学校の予定は赤ペンで。
キャンプやツーリング、買い物、銀行等々、個人的なスケジュールは青ペンで。
仕事のスケジュールは黒ペンで書き込んでいます。
そもそもzeroの貧相な脳みそでは、全てを覚えていられませんので
手帳に頼っています。
オンタイムはもとより、オフタイムも手放せません。
毎朝、朝食時に今日の予定を確認します。
出勤したら、PCを立ち上げ、今度は再度、仕事の予定を確認します。
過密なスケジュールの日は、お昼にも確認します。
1ヶ月分を振り返って見てみると、ずいぶんいろいろ書き込んでいます。
お見せすることはできませんが、10月のページです。
これでも書込みは少なかった月です。
なんとなく、書込み量は分かってもらえるでしょうか。
今年12月分だけを残して、来年分をファイルしました。
まだ、休日にマーカーして、午前午後別に書き込めるように
縦に線を引いた程度です。
来年分の手帳をファイルして、線引きやマーカーで準備をし出すと
なんだか気持ちもリセットして、新年に向けてスタートラインに並ぼうとしているようです。
こういうことをしていると、年始に決めた今年の目標は、出来たのか?
来年の目標は、何にしよう?
そんなことをぼんやりと考えだしますね。
でもでも、まだまだ今年は12月1ヶ月を残しています。
今一度、今年の目標を確認して有意義な一年の締めくくりとしたいものです。
え?
今日の記事、真面目すぎる?
年に1~2度ぐらい、真面目に生命活動する日がzeroにもあるんですよ、はい(w
関連記事