台風前の秋晴れが今日も広がりました。
朝のバタバタした時間に、山を見ると雲に覆われていました。
TVの天気予報、新聞の天気予報、スマホの天気予報2種と
山の様子を見て、その日の天気の行方を予想しています。
どの予報も良い天気と予報していましたが
山沿いは予報に反して急な雨もあります。
雲に覆われた山景色を確認して、
今日のR&Pooh出勤を諦めたzeroです。
車で通勤中は、すでに山並みが姿を現し
すこぶる気持の良い気候に、ちょっとムッとしちゃいました。
アウトドアやキャンプを楽しまれる人は
ナイフを持っている方も少なくないと思います。
zero、以前はバックのフォールディングナイフとウェンガーの10徳ナイフを持っていました。
数年前、愛車ごと盗難に遭い、失ってしまいました。
ウェンガーはコンパクトになり、10徳も使い勝手が良かったのですが
刃渡りが短すぎて、りんごを半分に切るにも切り辛かったので
新しく買ったのは、持っていたウェンガーより少しだけ
刃渡りの長いヴィクトリノックスにしました。
ハンドルも握りやすく使い勝手もよく気に入っています。
ハンドルが指の形状に合わせてグニグニした形になっているところも
zeroの心をくすぐりました。
近年、キャンプで焚き火はテッパン的な空気を感じています。
zeroも焚き火は好きなので、涼しい季節には楽しみます。
多くのキャンパーさんのブログを拝見していると
ナイフを大活躍させて焚き火をする人が沢山います。
そこでzeroもバトニングに向くかっこいいナイフに興味を持つようになってきました。
バトニングとは、ご存じのかたも多いとは思いますが
斧や鉈ではなく、ナイフを木で叩き、薪割りをする技術ということになります。
たいていの場合、割るべきマキの上にナイフをあてて、ナイフの背を木などで叩き、
食い込ませ、最終的には割って薪にする、というプロセスです。
さすがにヴィクトリノックスはバトニング向きとは思えません。
zeroは、ホムセンで買って10年以上使っている鉈を持参していますが
かっこいいナイフでバトニングするほうがスマートでかっこいいのかなぁ
と思ってる自分もいます。
購入に至るかどうかはわかりませんが
バトニングに適したオススメのナイフがあれば教えてくださいな。
↑
結局、言いたいことはこれな
ここ数日、肩こりが酷い。
特に右側がカチンコチン。
定期食材購入の買い物時にこんなのを見つけて買ってみました。
他のジュースと同じ値段、お値打ちな値段だったので
パッケージに惹かれて購入したことになりますね(汗
どんな黒酢が使われているのかもわかりません。
知ろうとも思いません。
朝、コップ1杯飲んでみること2日間。
揉んでも叩いても辛さが解消されなかった肩こりが軽減しました。
アルコールばかり飲んでないで、
たまには健康的な飲料も飲んでみるもんですね
ほぼほぼジュースだけどな