テーブルトップDIY②

zero

2017年08月08日 22:37

続きですよぉー。。。






概ね、造作は終わったので塗装です。
軽~~~く、クリアにしておくか、アンティークっぽくしようか迷いましたが
アンティークっぽくしたほうが、ガシガシ使って多少傷がついても
アンティークだから、それも味 って思えるかなぁと
そんな理由から、WAXで仕上げることにした。

ワトコが大道らしいのですが、良さげなのがあれば何でもいいや って
思ってたら、amberさんがいいタイミングでWAX仕上げの記事を投稿されていて
迷わず同じWAXにすることに決定。
色は、一番人気は選ばず、ウォールナットをチョイス。























初めて木工WAXを使います。

切ったり、削ったり、貼り付けたりと、リビングとデッキを出たり入ったりして
WAX作業はデッキでしましたよ。
サラサラの塗料ではないので塗り伸ばしはちょっと面倒臭い。
薄塗りしようとしても、酔っ払いながら大雑把にやってるから
気付くと厚塗りに(汗

女性も酔っ払ってメイクしてると厚化粧になるのか?(マテ

はい、塗り終わりましたよ。

























30分間、乾燥したら、余分を拭き取って、更に24時間乾燥させ
その後、色が付いてこなくなるまで拭きなさいと説明されています。



各種道具を片づけてたら30分間経過しましたよ。
拭き取ってみます。

拭けば拭くほど木目がはっきりしてきて、いい感じになってきます。

ここからは24時間乾燥に入ります。

ってことで日曜日だけでは完成させられませんでした。







台風5号直撃の月曜夕方、暴風雨の中、ルンルン気分で帰宅。
DIYの続きをしたくてね、もうね朝から仕事になりませんから 駄目男炸裂だな



お風呂や夕食をとっとと済ませて、拭き作業開始。
拭きます。









































拭きます。。(汗

































拭きます。。。(滝汗









拭いても拭いても色が付着してくるよ、おい。









お風呂入ったのに汗だくになって、作業中止。

明日の天気予報では午後は晴れ。

日光での乾燥をして、もう一度、拭き作業をすることにした。






そして今朝、デッキにテーブルトップを置いて出勤。

仕事はテキトウにやって(オイ)、夜な夜な拭き作業再開。

まだ、うっすらと色が付着してくるけど、よしとしましたよ。







いよいよ、丁番を取り付けますよ。
























丁番を取り付けるところを彫刻刀で適当に掘ったのですが
この適当がいけなかったですね。
使用時も折りたたみ時も収まりが悪い。
1か所だけ、溝が深いからですね。
道具箱を見ると小さなワッシャーが目に入りました。
ワッシャーを噛ませて、溝の不釣り合いを埋めました(恥











さぁ、いよいよ、ホムセンBOXにonしてみましたよ。







































ホムセンBOXを有効活用したテーブルなので
ゲストのみなさんが期待するような美しいテーブルではありません。
こんな、不恰好なテーブルです。

ローチェアに座って飲み食いするには、良い高さですよ。



キャンツーではどう収納するのか???
























これで、どうでしょう?


あるいは、、、
























こう収納しても良いですね。







だいたい、こんな感じに出来上がりましたよ。



オプション作業をいろいろ妄想しておりますが
まずは、基本構想としては完成であります。。。













よーーーーし!!!

こうなったら量産して、
キャンツーライダーに売りつけよーっと悪徳か!!






















関連記事