熟
いよいよ期が熟したようです。
しかし、思ったほど色目は良くありません。
香りには自信があります。
重石を外してみるとこんな感じです。
梅干しです。
梅干しは瓶に詰め、梅酢は生姜でも漬けようかと思案中。
シソは乾燥して ゆかり にしようかと。
梅干し、食べてみました。
Lサイズの青梅を使ったのですが、2L~3Lを使うべきでした。
果肉が少なく感じます。
色が薄い。なぁ~ぜぇ~~~~~~。。。
塩分はバッチリ。
あら塩は通常より少ない量にしたんです。
十分にしょっぱくなるだろうし、塩分を控えることで
梅独自の香りが残るかと思ってのことです。
そして香りですが、梅のフルーティーな香りが残っています。
自己採点としては、100点ってとこでしょうか
おいおいおいっ
150点満点中でなっ(ニタリ
今日は、シソを天日干ししてましたが、
カラッカラには乾きませんでした。
気長に乾燥させます。
乾燥が終わったら粉々にするんですけど
すり鉢と擂り粉木でグリングリンやらなきゃならないです。
フードプロセッサーがあったら早いんでしょうね。
今、欲しい物の一つです。
今日は、家中掃除機かけてトイレ掃除して
庭の芝生刈りをして、買い出しに出かけて
そうそう、掃除機の掃除もしました。
庭で遊ぶでっかいプールも空気を抜いて片付けました。
・・・・・・終わっちゃいました一日が(涙
あっ、でも、お取り寄せの品が届いたので
ちょっとハッピーです
ルンルン
明日は何か楽しいことを一つはしようと思います。
なんだかほのぼのと平和な記事になっちゃいました?
いいんです、そんな日だったんだから。。。
関連記事