世間は夏休み、お盆休みでもzeroは通常の週末休。
その週末休、2ヶ月ぶりの出撃をいたしました。
台風の動向が気になってしかたありませんでしたが
どうにか、影響を受けることなく出撃出来たことに感謝。
朝7時に自宅を出発。
10時には現地到着の予定でしたが
高速道路が各地で断続渋滞しており
まるで信号のない国道と言う感じで、全然、高速で走れません。
到着したのは11時、1時間遅れでした。
天空のキャンプ場 陣馬形山再訪です。
今回は、お嫁ちゃんのドレミさんにロケーションを見せたくて
デュオキャンプです。
去年は工事中でしたが、今回はスロープが整備され
キャンピングキャリーで運びやすかったです。
そうです、今回も最上段です。
いろんな角度から動画も撮影したかったのもあるし
前側は、ほぼ埋まっていたので、後ろ側に設営しました。
設営後の乾杯は、エビスから始めました。
さて、絶景は?
霞んでいて山並みは見えません(悲
もう、お昼時、絶景より食い気なzero夫婦(w
簡単に冷やし中華で夏キャンランチとしましたよ。
この後も、黒ラベル~一番搾り~プレモルと飲み進んだのですが
写真はありません(スマソ
しばし、ボケーっ!! と脱力タイムを満喫します。
他人のバイクを見学して羨ましがったり
昼寝をしたり、、、
撮影したり、、、
心地よい時間です。
この時間ですよ、zeroが大好きな脱力タイム!!
ここでアレコレ欲張ってすると、どっと疲れちゃうんですよ。
とにかく、ダラダラ脱力、まったり が最高です。
ダラダラしてても時は止まりません。
そして、食欲の虫が騒ぎ出します。
焼きかた始めっ!!
セセリは黒瀬スパイスで(旨
そして、食べきれないほどの焼き鳥用串を持参しています。
すでにハイボールにシフトアップしてますよ。
往路、松川ICを降りたころでした。
ふと、気が付いたんです。
チェックリストにも記してあったのに、、、
出発前に再確認したのに、、、
冷凍庫で冷やしていたスタンレー真空グローラー(氷用)
見事に忘れてきました
テントフレーム忘れるよりいいけどな
なので最終コンビニでロックアイスを購入してきました。
氷のないハイボールって、ないもんねぇ~。。。
夕食はチリコンカンとバゲット、おともにはワインと考えていましたが
持参した焼き鳥串すら完食できず
予定した夕食は見送ることにしました。
陽は西に傾き、暑さが和らいでくるのが実感できる。
久しぶりに大好きなプリムスのランタンと、
いつものフュアハンドハリケーンランタンに火を入れ
マジックアワーを楽しむ。
気が付くとマジックアワーはブルーアワーへと移り行き
美しい時間帯へいざなう。
干してるタオルが生活臭いけどな
山並みがだめなら夜景があるさ。。。
暴飲暴食後の軽い散歩を兼ねて。
志摩リンちゃんも見た、この夜景、うっとりでございます(w
その後も、脱力まったりを楽しみ、、、
インナーにルーメナーを燈し、、、
おやすみなさい zzzzzzzzzzz....................................
ぐっすり眠って
日の出を楽しむ、、、、、、
日の出は見ることが出来ませんでしたが
なんと、足下一面に広がる雲、、、 雲海です。
日の出を見ることが出来なくても、雲海を見れたのは嬉しいですね。
しばらく、雲海に心を奪われてから、テントに戻る。
ほどなく、ガスに包まれ電波塔すら見えなくなりました。
ヴィガスは夜露が酷く、ポタッと雫が落ちてくるほどです。
乾燥撤収には時間を要すことを自覚し
焦ることなく、のんびりすることにして朝食にします。
予定してた朝食はベーコンエッグ&サンドイッチ&コーヒー
夕食のチリコンカンもバゲットも残っているので
サンドイッチは作らず持ち帰ることにしましたよ。
ゆーーーーっくりと朝食を楽しんで洗い物も済ませてから
最後にもう1度、展望エリアへ。
ガスも雲も晴れて、山並みが姿を現しました(嬉
ドレミさんに、この景色を見せてあげられて良かったぁーっ!!
その後、ぼちぼちと撤収作業。
思いのほか手際よく片付き、10時には撤収完了。
温泉へ向かう道中、山頂の電波塔を眺めてみた。
あんなところから見下ろしてたんだなぁ。。。
ドレミさんは、今までで一番好きなキャンプ場だと言っています。
最後になりますが、陣馬形山、ワイルドなトイレでしたが
建て替えられており、綺麗になっていました。
男性用しか知りませんが、、、
小用は3つ、大用は2室で洋式で水洗です。
水洗用の水は循環させて使っているようで濁っています。
最初、誰かが流し忘れたのかと思いました(w
また、トイレットペーパーも山ほど置いてあり、
備え付けのペーパー以外は流さないよう注意書きがありましたよ。
これで、多くの女性キャンパーも陣馬形山へ行きやすくなったのではないでしょうか。
長くなりましたが最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
次は、どんなキャンプしよっかなぁ???