まだ、暗い中、覚醒する。
時刻は4時26分だった。
外は月明かりでそこそこ見える。
それでもヘッドライトを点灯させて向かう先はトイレ。
トイレ入り口にはスイッチがあるもダミー状態。
灯りもトイレットペーパーも持参します。
もちろん、和式&ドボンですが何か?
まだ暗い早朝のトイレ、貸切状態です
そんな貸切、うらやましくないわ
サイトに戻って、コージーチェアに腰かけ、月を眺める。
おもむろに日の出時刻を調べてみると5時14分だった。
朝焼けで東の空を染めるのは、日の出前。
展望台へ行ってみることにした。
展望台は1番乗りだったけど、すぐに数人のキャンパーがやってきた。
南アルプスの空を染め出したと思ったら、刻々とその朱を変えていく。
南の空も次第に朱を増していき、雲も下方に見える。
展望台に着いた時には西の空に月が浮かんでいた。
夜明けの天体ショーに見惚れているうちに月も中央アルプスに沈もうとしていた。
月をポイントにV字に染まる朱、どうしてこうなるのか?
沈み行く月から目をそらさずにサイトに戻ったが
肉眼でわかるスピードで月が山に沈んで行った。
朝焼けに染まり出した南の空を背景に、日の出時刻のサイト。
モルゲンロートに染まる中央アルプスを背景にしたサイト。
早起きは三文の徳 とは、こういうこと。
お金には変えられない感動がここにはある。
サイトに戻って湯を沸かし、贅沢なモーニングコーヒーを楽しむ。
インスタントだけどな
この時刻から撤収を始めるキャンパーが少なくない。
特にソロのバイカーは早朝撤収してツーリングを楽しむのだろう。
目に入るキャンパーウォッチングを楽しんだ。
7時30分、チビzeroを起こす。
Mayのご主人は実はチビzero
寝起きの顔でも、Mayを散歩に連れ出します。
戻ったら、Mayが先に朝食(w
zeroたちの朝食は、ワンバーナーランチでも紹介した、焼おにぎり です。
ゴマの風味が食欲をそそり、しょうゆをつけて頂きます。
お味噌汁は、生みそタイプのインスタント。
こんな朝食でも、美味しいのは、食べるロケーションのおかげだね。
シェラカップに残ったしょうゆはティッシュで拭き取って燃えるゴミへ。
カップ麺のスープをその場でフィールドに流し捨てているキャンパーが居ましたが、生態系を崩す原因になります。
自分が感動したフィールドを、そのままの自然で、次の人に残しましょうね。
朝食が済んだら、いつものように、ゆっくり撤収を進めます。
まずはシュラフを干します。
次にクッカーやバーナー、テーブルやラックなど、ギアの撤収。
乾燥を確認してシュラフを畳んで収納。
ペグを抜いて、泥を落として水洗いしてから、天日で乾燥。
最後に乾燥終了したテントを畳む。
キャリーで2往復して、車に積み込む。
今回のキャンプでデビューさせたキャリーですが、これは便利です。
ポチって良かったです。
陣馬形山、天空のキャンプ場を出発したのはJUST10時でした。
目指すは温泉です。
以前、ブロ友のyashiさんが四徳温泉グルキャン前に立ち寄って
よかったよ と記事にしていた信州まつかわ温泉に行きます。
高速道路をくぐると生活道路。
お金持ちっぽく蔵のある家が並ぶ。
三件続けて、天に登るような樹形の松。
チビzero曰く、、、
三頭昇龍 と。
うまいっ!!
やってきました、信州まつかわ温泉です。
yashiさんがブログアップしたのと同じ構図の写真を写して
yashiさんにLINEで送ってから、温泉にIN
あっつ あっつ 熱ちぃーっ!!
日焼けしてました。
ハーフパンツだったから両下肢。
そして首。。。
テント設営時だけTシャツ脱いでたんですが
ズボンは脱いでないその短時間でがっつり背中が焼けたようです。
いろんな湯を楽しめるようになってて良い温泉ですが
zeroは、ラジウム温泉と外のヒノキの湯しか無理でした。
一番温くて、なんとか日焼けを我慢して入れるお湯だったからです。
それでも、ゆっくり1時間ぐらい湯あみを楽しんで、
そのまま、そこのレストランで、名物を頂きました。
チビzeroは、ロースかつカレー。
zeroは、名物ソースカツ丼、ヒレをいただきました。
ご飯の上に千切りキャベツを敷き詰め、カツを並べて
ウスターソースをかけた丼です。
もちろん、自宅でセルフで作れますよ、えぇ。
でもね、カツが違うんです。
めっちゃ柔らかくて美味しいのなんの。
写真では伝わらないけど、チビzeroもzeroも最後は義務的に食べたほどのボリュームでした。
温泉施設内のお土産コーナーで職場へのお土産を買ってから
温泉を出発。
最後に、生産者直売所で信州りんごを自分たちのお土産として購入して帰路につきました。
帰宅して全てのギアの収納が終わったのが17時。
これで汗をかいてしまったので、ほぼ水に近いシャワーで日焼けをゆっくり冷やしてから
録画してあった ハゲタカ を観ながら、日常飲用のPBビールで喉を潤し、、、、、、
何をしていても、何を観ていても、この2日間が蘇る夜でした。
今回の反省、、、
1つは、紫外線対策を忘れていたこと。
もう1つは、モバイルバッテリーを持つべきということ。
3つ目は、プレモル2本とブラックニッカ小瓶だけでは、かわいそうと言うこと(w
撮りためてきた無数の写真を取捨選択し
出来るだけ時系列順にサーバーに上げ、記事投稿時の時短を試みました。
設営完了の記事をupしてあったので、なるべく時間を開けずに投稿しようと
がんばってみました
仕事中にな(マテ
Day1 Day2 の2部に渡り、最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。