予告記事も上げておりましたキャンプ記事ですよぉ。
興味のある方は、お付き合いくださいね。
興味のない人は、ここでお別れしましょう(w
タイトルにしましたが、テント内、ストーブで暖を取ってみる という検証をします。
積み込み完了の絵であります。
ストーブは、昨年、入手した昭和レトロの上物、日本船灯SS-3です
ホントはSS-6が欲しかった
SS-3を積んでも後方視界は、ばっちり確保しております。
ストーブへの給油は済ませてありますよ。
実は出発する4日の朝、旅サラダを見ながら、SS-3を分解清掃していたのです
事前にやっておけよ!!
灯油臭さが手に残ったまま出撃です。
30分ちょっとでキャンプ場到着。
北風が強いですが、zeroもチビzeroも設営の手順をしっかり覚えたので
サクサクと設営してお昼12時にはステイシーが張れました。
ところがココで予想外の雨。。。
テント以外のギアは車載のまま、車に一時撤退。
近くの道の駅へ行って、綺麗なトイレでユクーリと爆弾投下したり、
戻ってきて、スマホで雨雲レーダー見たり、
小雨になった時は、場内を散歩しながら、
他人のテントを見てパトロールしたり
めっちゃ涎、垂らしながらな
紅葉した落ち葉をあしらって写してみたり、、、
結局、14時過ぎになって雨雲レーダーを信じて
各種ギアをセッティング。
寒いので早々に焚き火。
オイルランタンの燃費もすこぶる良すぎるので、すでに点火。
UCOさんも点火して、それから写しましたよ。
SS-3も、ひとまず前室に鎮座させました。
今回は、ガス満タン充填したイワタニプリムスのOD缶を持参し
古の2バーナーを引っ張り出してきました。
その理由は、ガス充てんが出来たので
火口を2つにして、キャンプでスキレットを使ってみよう ってことで
これは初の試みで検証です。
とにかく予想以上に寒い。
北風も強く、飛ばされたり、倒壊するテントもありました。
そんな中、ステイシーはがっつりペグダウンしてあるので安定です。
ちなみに、就寝したときに足側に北風が吹きつけるように設営しました。
風に押されて顔の横にテントウォールが迫ってくるのは嫌だからです。
恐さすら感じますからね ← 涸沢カールで経験済み
めっちゃ怖かった
本来、設営完了!! からのお約束も、そんな冷え冷えを飲む気になれずキャンセル。
夕食はスキレットを使いたいのですが、食後の洗浄・乾燥・シーズニングまでを
明るいうちに済ませたいので、この時間を有効活用して
準備をしていきます。
今回は、家で何度も作った焼きカレーです。
お湯を沸かして、ホットウィスキーから始めましたよ。
紅葉した落ち葉のコースターはいかが?(w
はいはい、ここでサービスショット。
完全無加工のzeroさん、必見ですよぉー!!!
心の準備はいいですか?
リラックスしてる人、正座してください
なんでやねん!!
体調優れない人、酔い止め飲むか、先にトイレでリバースしてきてね(オイ
いよいよ公開
後悔言うな(w
あー、チビzeroくん、シャッターのタイミング、失敗しちゃったね。
でも、ありがとうねチビzeroくん(w
はいはい、今回の検証。
焚き火シーンでのアウターはコットン素材がテッパンですよね。
ところが、焚き火だけでなく雨にも強いオイルドコットン素材のジャケットです。
彼女からの誕生日プレゼント、LLビーンで突然に買ってくれました(嬉
ちょっとした事情があって
情事じゃないぞ、漢字の順番は正確にな足元は写せないのでした(汗
夕食は17時と決めました。
16時30分から、スキレットのフタを熱して調理開始です
調理らしい調理じゃねぇーけどな
フタが熱々になったところで、焼きカレーを焼き焼きしますよ。
普段は弱中火ですが、風が強いので中火ぐらいでいきます。
ハンドルが熱くなるのが第一の目安です。
あとはフタを外して目で確認。
玉子が半熟になったころが食べごろです。
今回は、その熱々感を10秒間だけ、お裾分けしますよ。
スキレット検討中のshinn.さん、お行儀よく見てみてくださいね(w
玉子に火が通り過ぎるのが嫌なので火を止めてから動画撮影しましたよ。
熱々感、少しは伝わったかなぁ~???
では、
いっただきまぁーーーーす(嬉
半熟から攻めてみますた(悦
美味いです!!
家で食べるのと同じですが、この寒さの中
このシチュエーションで喰らうスキレット簡単焼きカレー、抜群ですよ。
決めていたように明るいうちに食後のスキレットの手入れを済ませることができました。
時間を開けることなく
焼き方はじめっ!!!
ネギマ、たまらんです!!!(涎
ホットウィスキーが進みます。
次に、豚ロースを焼きましたが、もう写真写す余裕がありません。
一気に焼いて一気に食べたのと寒さゆえ(寒
程よく持参したアーリータイムスも琥珀をなくし終了です。
今回、飲酒量制限のため決めた量しか持参しませんでした。
SS-3に点火してから、チェアやBOXテーブルや2バーナーなど
テントに入らないギアを車のラゲッジに仮撤収。
これは、夜露対策です。
翌朝も心地良く使いたいのでね。
仮撤収が澄んだら、テントをクローズして寝室で
持参したポケット将棋で勝負です。
この時、外気温は11度でした。
テントをクローズして確認するとすでにテント内は19度でした。
将棋の勝負がついた時には、23度になってましたよ。
ちなみにステイシーにスカートは無く、DIYでスカートを取り付けてもないです。
温度計持参しましたが、写し辛くて写真はありません(スマソ
寝室から前室を写してみました。
寝室はLEDランタンの灯りです。
前室にMayを招いてzero famが小さなテントに集合した夜。
将棋の勝負後は、チビzeroは3DS、zeroは読書。
寒いから早く寝るつもりでしたが、SS-3のおかげで
思いのほか暖かく快適で結局は23時まで起きていました。
就寝前にはSS-3は消化して、シュラフに入りましたよ。
Day2に続く。。。