R&Pooh旅仕様

zero

2017年01月31日 22:37

通勤時、FMを聴きながら運転しているんですが
今朝は、井上陽水が歌う『アジアの純心』が流れてきました。
陽水が歌うと、かっこいい。
歯切れの悪いネットリした歌い方が、この曲をかっこ良くさせています。
そんなことを感じながらの通勤をしていた寒風強い朝。

こんばんは、zeroです。。。




さてさて、R&Pooh号の話題が続いていますよ。
バイクに興味がなくても、良かったらお付き合いくださいね。

みなさん、読む気満々に暖気運転できてますか?






行きますよ!?


















乗り物は旅に向いているかどうか?が、zero的には重要。
そして、ミニバイクで旅に向いているのはスーパーカブ110proです。
そう新聞配達のおっちゃんが乗ってるやつね。
なぜなら、その積載能力の高さです。
しかし、ひょんなことからR&Pooh号を入手したので
これを旅に使えるようにしたい。
もともと、大型のリアキャリヤとフロントキャリヤもついており
ましてオプションだったワイルドなフロントバスケットも付いてるツイテタネ
素質は十分。



旅するミニバイカー御用達のこれをポチりました。































ポチッた先は、もちろんココ(w




















プライムだから、すぐに届くのです(嬉










RV BOX、プレビューでは難点もいくつかあるようですが
サイズや使い勝手が良さそうなのでね。
難点と感じたらDIYでなんとかすればいいだけさ。


はいはい、さっそくリアキャリアに乗せて位置決めを、、、







だめだ、底面の四隅にあるフット兼ベルトループが干渉する。

ココです↓























なのでスリット1つ分、切り落とします。











もちろん手作業です(汗

































今度は、リアキャリヤに何を使って、どう固定するか?

ベルトで固定できますが、ハサミでベルトを切ってBOXごと盗まれたくないので
ボルト固定することにしました。
M6×40mmと小さなL型アングルを使います。

























リアキャリヤを段ボールでトレースして切り取って、固定箇所と穴あけ箇所を決めましたよ。
走行中のガタツキ防止&緩衝剤としてクッションゴムを挟み込みます。







L字アングルの3ヶ所の穴をボルトに合わせて6mmに広げます。
4つ × 3穴 = 12ヵ所

電動ドリルでブンブーンって、やっちゃいましたよ。

キャリヤの下側から抑えるためのL字アングルには、クッションゴムを貼り付けました。






























RV BOXの底にも穴を開けました。






























あとは、取り付けるだけです。



こうなりましたよ。

























これでヘルメットも入れておけるし、お買い物にも使える。
もちろん、キャンツー仕様を目指しておりますが
容量30LのRV BOXだけでは、キャンプグッズ全ては無理なので
もう少し無い知恵を、更に絞って、積載能力向上させたいと考えております。




現在の案

1.重ね積みをする

2.もう少し大きい鍵付きBOXを購入し、今回使っているL字アングルやボルトでポン付けできるようにする

3.リアキャリアをベースにサイドキャリヤをワンオフ作成して、リアの両サイドにサイドバッグを装備する

4.フロントキャリヤをワンオフ作成で大きくする

5.zeroがキャンプグッズを頭の上に載せて走行する





こういうことを思案しているときが一番楽しいですね。









いずれにしても、今回、RV BOXを装備したことで日帰りツーリングが断然楽しくなります。

チビzeroも部活で土日、留守にすることが多くなっているので
アウトドア的日帰りツーリングから始めてみようかな?










関連記事