ありがとう
チビzeroの水疱瘡も治り元気に保育園に通っています。
ってぇことは本日はzeroだけが休日。
それなら、FF(フライフィッシング)にでも行こう ってことで早朝から出発。
朝6時には入渓しました。
FFと言ってもzeroの場合は、まだまだビギナーなのでキャスティングの練習程度の気持ちで釣り開始。
ところがですよ。
もうね、ライントラブルばっかり。
木の枝には引っかかるわ、ティペットとリーダーが絡まるわ。
釣ってる時間より、ラインを直すために時間を費やしていたような(恥
川にいる間、ずーっとスモーク臭がしていました。
zeroは、煙の匂いは嫌いではありません。薪ストーブの季節を思い出させる匂いが気持ちを落ち着かせてくれます。煙は、ここから出てました。
炭焼き小屋、今でも現役で炭を焼く人がいるんですねぇ。
貴重な日本の原風景の一つと言えるでしょう。
さて、釣りのほうは?
相変らずライントラブルばかりですが、それでも少しコツを掴んできたようです。
気合いを入れてフォルスキャストをしているときにライントラブルを起こすことが多いようです。
そんなことが分かってきた頃から、フライに魚がアタックするようになってきました。
魚は何度も出るんですが、フライを弾いていくだけでフッキングしません。
あわせのタイミングが悪いからフッキングしないんだ と思っていました。
所詮はビギナー。こうやって経験を重ねて釣れるようになるんだよ、きっと。
率直に、そう思って釣り進んでいました。
今日の釣行で魚が出た回数は、20回を大きく超えていました。
でも、フッキングしないんです。
魚が小さいんだな。
それならば と、フックサイズを#20まで下げることに。
ところがですよ。キャスティングするとフライがどこを流れているのやら。。。
見えないんですよ。
結局、#18のグリズリーパラシュート と #18のCDCダン(ライトグリーンボディ) の2種類のローテーションとなってきた。
ここは反応が良かったポイント。
反応が良く、面白いので少し粘ってみた。
釣れたよ、おい
小さいけど綺麗なアマゴが釣れました。
エラの欠けもなく、ヒレもピンシャンの素敵なアマゴに出会えました。
嬉しかったと言うより、なんだか、心が和むような気持ちでした。
この1尾で満足してしまったのか、そのあとは適当にお気軽モードな釣りとなり最後に大堰堤上のプールでロングキャストの練習をして帰路につきました。
遊べない休日が続いていたので、今日は本当にストレスが解消できたと実感。
いい休日に、美しい魚に、日本の原風景に、素敵な渓に、、、、、、 感謝。